‘ニュータウンの風景’ カテゴリーのアーカイブ

上神谷を歩く

2012年2月5日 日曜日

●今日、地域の“えんじょいウォーク”がありました。茶山台緑道~若松台中学~上神谷(にわだに)小学校~上神谷田園地域~妙見山・感応寺~フォレストガーデンを巡るウォークです。

桜井神社・割拝殿(国宝)

桜井神社でお参りした後、参拝道(きつね坂)を進む。片蔵地区にある「金福寺」(片蔵権現)に立ち寄った後、上神谷小学校で小休憩。のどかな田園地域の農道を歩いてゆく。

上神谷小学校・栂方面望む

富蔵地区の集落に入る。屋敷には植え込みがあり、ある家では大きな幹の「山茶花」が四角に刈り込まれ、白い花を付けていました。また、別の家では、「蝋梅」の黄色の花が咲いていた。その枝には黒い小袋の実?が付いていました。カラカラと音がします。(:調べてみると、梅のバラ科サクラ属ではなくロウバイ科で、晩秋に焦げ茶色の実がなり、種はアズキ大の大きさとのこと)             そんな、約8.4km 、2時間30分のウォークを楽しみました。

山茶花・釜室にて

園児たちとの交流

2012年2月2日 木曜日

●今日は朝から寒い日でした。地域の“老人クラブ連合”では「槙塚台保育園」との「世代間交流会」がありました。0歳児~5歳児の各組が日頃楽しんできた1年間の保育園での成長を歌や劇・合奏などで表現してくれました。

槇塚台保育園

●0歳~1歳児の子達は「生活遊び」、2歳児の劇「おむすびころりん」、3歳児の劇、4歳児の歌と劇「つるのおんがえし」などの発表がありました。

「おむすびころりん」の劇

●5歳児の子供たちは「ピーターパン」の劇を、真剣に演じてくれました。また「なだそうそう」の歌は感動的でした。参加した皆さんも大きな拍手をしました。4月からは小学校の「1年生」です。りっぱに成長したものだと皆さん喜んでいました。

0歳児の「生活遊び」