‘ニュータウンの風景’ カテゴリーのアーカイブ

地域の夏祭り

2011年8月21日 日曜日

20日(土)・21日(日)の2日間に亘って「地域の祭り」があります。第1日目は午後5時30分より槙塚台小学校グランドで開かれました。子供会の小学生による神輿2基が場内を練りまわります。また野球とバレーボールのチームも行進します。

小学生のお神輿

さらに、チァリーディングのキビキビした演技とよさこいソーランの迫力ある踊りが、祭りを盛り上げてゆきます。

チァリーディングの演技

場内の各出店では、多くの地域の人達・子供たちで賑わっていました。光のおもちゃ・金魚すくい・輪投げ・・・から、焼そば・カレー・かき氷・・等々、子供たちの目移りする物ばかり。昨年に引き続き、電気配線等の力仕事を手伝った者として、夜空に赤い提灯が輝いているのを見てほっとしたところです。

よさこいソーラン

夏をひろう(2)

2011年8月17日 水曜日

相変わらず猛暑が続いています。ちょっとさわやかな夏を拾ってみました。フォレストガーデン(奥谷池地区)駐車場の植え込みのりんごの木に「青い実」がついていました。ピンポン玉位ですが、やがて大きな紅い実となることでしょう。

青いリンゴ

畑では里芋・ナスなどの水やりが大変です。ほとんど毎日の日課になっています。里芋は“石川早生”ですが、水分を必要としています。

里芋とサツマイモ

先日、緑道で散歩している時でした。茶山台「しまうま公園」横の橋を図書館方面に進めていると、ツル状の草に白い花が多く咲いていました。「センニンソウ」といい、十字形の白い花です。実から伸びる羽毛状のものが、仙人のヒゲに似ていると言われている。      また、ビッグバン横の濁池には、「ヒツジグサ」というスイレン科の水草が、小さな白い花を咲かせていました。未(ひつじ)の刻(午後2時)頃に開花するとされて、この名がついたそうです。そう言えば撮影は午後1時半ごろでした。

センニンソウの花