‘フォレストガーデン’ カテゴリーのアーカイブ

野菜づくり・秋の巻

2011年9月7日 水曜日

フォレストガーデンも秋の気配がしてきました。今日(7日)は雲一つない晴天となりました。菜園内もあちこちで、秋野菜の植付け・種まきが始まっています。わが畑でも植付けをしました。

ブロッコリー・キャベツ

まず始めに、畑に畝をつくり堆肥・油かす・化成肥料を散布し、よく耕します。キャベツブロッコリー等は株間40cm位にして植えつけます。大根の場合は土を耕した後、株間30cm位にくぼみをつくり、1ヵ所4~5粒の種をまきます。                       これから白菜、チンゲンサイ、聖護院カブ、ラディシュ・・・等を栽培して、野菜づくりを楽しみたいとおもいます。

大根の種まき

夏をひろう(2)

2011年8月17日 水曜日

相変わらず猛暑が続いています。ちょっとさわやかな夏を拾ってみました。フォレストガーデン(奥谷池地区)駐車場の植え込みのりんごの木に「青い実」がついていました。ピンポン玉位ですが、やがて大きな紅い実となることでしょう。

青いリンゴ

畑では里芋・ナスなどの水やりが大変です。ほとんど毎日の日課になっています。里芋は“石川早生”ですが、水分を必要としています。

里芋とサツマイモ

先日、緑道で散歩している時でした。茶山台「しまうま公園」横の橋を図書館方面に進めていると、ツル状の草に白い花が多く咲いていました。「センニンソウ」といい、十字形の白い花です。実から伸びる羽毛状のものが、仙人のヒゲに似ていると言われている。      また、ビッグバン横の濁池には、「ヒツジグサ」というスイレン科の水草が、小さな白い花を咲かせていました。未(ひつじ)の刻(午後2時)頃に開花するとされて、この名がついたそうです。そう言えば撮影は午後1時半ごろでした。

センニンソウの花