●12月1日、「高野街道・観光ガイドとテクテク十三里」の最終回ウォークがあった。朝9時20分高野山駅に集合、バスで大門に到着する。高さ25.8m、1705年(宝永2年)に再建された大門(重要文化財)の威容が現れていた。折りしも雪が舞い降り、近くにある気温表示板には1.7℃となっていた。
●壇上伽藍(国指定史跡地域)では金堂・不動堂(国宝)根本大塔・・・が配置されている。金堂は七度の焼失で昭和7年に再建されたという。「三枯の松」は松のはが三本という珍しい松。その三本の松葉を見つければ縁起がよいとされている。
●同じく国指定史跡地域である金剛峯寺を訪ねる。高野山真言宗の総本山で、山上のほぼ中央にあり、弘法大師空海が開創した。高野山大学での昼食後、苅萱堂~杉の大木に囲まれた諸大名の供養塔・墓石群へと石畳の道を進む。途中松尾芭蕉句碑や新しく建てられた司馬遼太郎文学碑をめぐりながら、奥の院についた。 「 父母のしきりに戀し雉の声 芭蕉 」