‘観光地’ カテゴリーのアーカイブ

平城京を歩く

2010年2月15日 月曜日

2月11日に「シルクロード終着の都ラジオウォーク」に行きました。あいにくの雨模様で、じっくりと平城京跡周辺を散策できませんでしたが、「朱雀門」と姿を表した「復元大極殿」には圧倒させられました。周辺では平城遷都1300年祭の準備が進んでいました。

IMG_0221

IMG_0229 

  

朱雀門                     復元大極殿

藤原京から平城京に遷都し理由の一つには、下水処理能力が破綻した為だという説もあると聞き、現代にも通じる話ではと感心しました。光明皇后ゆかりの尼寺である「法華寺(国宝木造十一面観音像)」や花の寺である「不退寺」など、ゆっくり散歩したいと思いました。

IMG_0239

         ( 歴史の道より東大寺・若草山遠望 )

堺市博物館で観る

2010年1月16日 土曜日

今日、大仙公園の中にある堺市博物館に行きました。「発掘江戸時代の堺」企画展をしています。「堺環濠遺跡」の発掘調査で出土した茶碗、皿、土瓶などが展示されています。江戸時代の鎖国により、海外との貿易や鉄砲の生産が影を潜めていったこと。一方で金属・繊維産業などの伝統を引き継ぎ、手工業、職人の町として成長したことが解説されています。

IMG_0232

常設展示は、古代の縄文・弥生時代から古墳時代~中世の南蛮貿易、自由都市堺の発展~近世の生活・文化等を時代区分して、展示しています。

IMG_0237

IMG_0239

 

 

 

 

博物館を出たあと、堺市茶室の「伸庵」で一休みしました。立礼(りゅうれい)席でお抹茶をおいしく頂きました。園内には「黄梅庵」もあり庭園の静かな佇まいも楽しむことが出来ます。(2棟とも登録有形文化財です)