‘自然の風景’ カテゴリーのアーカイブ

三木閉~大庭寺を歩く

2015年2月8日 日曜日

●桧本多加三氏監修の「泉北ウォーキングMAP」にある三木閉(みきとじ)・大庭寺地区のチラシが気になり、その周辺を散策してみました。三木閉集落あたりは江戸時代大庭寺村の枝郷として、新田開発により形成されたという。

●泉北北線道路の交差点を渡ると、大庭寺地区に入る。阪和道建設の時、この周辺で初期須恵器窯が出土したという(大庭寺遺跡)。この発見により我が国における須恵器生産の原点は、陶邑にあったことが証明されたとのこと(大阪府文化財センター資料より)。

●そんな歴史を持つ土地は肩を寄せ合う小ぢんまりした集落であった。来迎寺はその一角にありました。

謹賀新年(金剛山にて)

2015年1月3日 土曜日

●1915年(平成26年)元旦、あけましておめでとうございます。南海バス「初日の出ツアー」に友人と参加しました。雪の金剛山葛木神社で初詣、健康祈願を済ます。

●山頂のベンチで新年の乾杯をする。それにしても極寒(気温氷点下7度)の金剛山。余りの寒さに食堂小屋に飛び込み、コーヒーを一杯。温かさが身に染みる。

●吹雪の中、ロープウェイ山上駅に着くが「強風のため運休」とのこと。「ちはや園地」広場回りで下山する。雪雲が一瞬晴れ、素晴らしい風景が現れた。