2010年5月 のアーカイブ

“古樹探訪ウォーク”に行く(1)

2010年5月30日 日曜日

昨日(5月29日)堺市公園協会主催の「第24回古樹探訪ウォーク」に参加しました。田守神社~月洲神社~浅香山稲荷神社を巡る約5kmのウォークでした。まず最初に「田守神社」(堺区松屋町)からスタートします。公園協会の方と“樹と森の案内人”の先生より説明がありました。神社は1745年(江戸中期)に大和川河口の新田開発の祖神として建立されたという。

 IMG_0644

境内には堺市指定保存樹木のチシャノキムクノキクスノキの大木が、古い小さな社殿を取り囲むように被い繁っていました。その他にもセンダン、ムクノキ、ゲッケイジュ等が、鎮守の森を形成しています。しかし話によると、この神社は阪神高速・大和川線の建設により移設、取り壊されるとのこと。度重なる大和川の洪水や台風の被害にも耐えてきた神社や鎮守の森が、最後の姿となると思えば、名残惜しく感じます。  ( 下写真:チシャノキ )

IMG_0642IMG_0643

雨中の“みどりのつどい”

2010年5月24日 月曜日

5月23日(日)“みどりのつどい”が西原公園(堺市南区桃山台)で開催されました。あいにく朝から雨が降りしきる中で、多くの市民・大学生・子供達が来場していました。3つのステージではHanna Bunya さんのライブや各グループの踊り、音楽、落語・・などで盛り上がっていました。

IMG_0640

西原公園のケヤキ通りには「暮らし癒しエリア」の出展があり、周辺では食のエリア、エコや遊ぶエリア等のブースも賑わっていました。また、子ども記者による取材記事が速報で配布されていました。(5組による5版の新聞) 各々すばらしい記事でした。多くの来場者の方々やボランティアの皆さんありがとうございました。ちょっとだけお手伝いした者としてお礼申し上げます。

IMG_0643

IMG_0653