2012年8月 のアーカイブ

コミュニティカフェ・プールヴーにて

2012年8月8日 水曜日

●今日、コミュニティカフェ・プールヴーにて「ブログかふぇ」がありました。参加した皆さんは、熱心にブログを挑戦していました。窓の外では「泉ヶ丘プール」で子ども達や家族の人たちが、楽しそうに泳いでいました。

プールヴーの様子

 ●また、ブログかふぇでヤフーの記事を引用する方法を学びました。

ロンドンオリンピックで日本チームがメキシコに敗れました。まだまだ力不足の所がありました。韓国戦ではかんばってほしいと思います。

 1次リーグから5試合続けて3得点。不安のあった守備も韓国に得点を許さず、24年ぶりの決勝に進んだ。レアンドロダミアンは「タフな試合だったが、われわれはブラジル。金メダルを取るためにここまで来たんだ」と、初制覇に自信たっぷりだった。(時事)

兒山住宅と収穫祭

2012年8月5日 日曜日

●8月4日(土)、登録文化財・兒山住宅(堺市中区陶器北)にて「なにわの伝統野菜と音楽のハーモニー」の催しがありました。まず最初に、韓国の伝統芸能をしているパクウォン氏らのグループによる「収穫を祝う舞い」が、「楠の木」(堺市指定保存樹木)の大樹の下で行われた。

韓国の伝統芸能・収穫祭

●また、兒山住宅の広い母屋のなかで、韓国の伝統芸能が披露されました。チョウヘミさんの舞踊、パクウォン氏の打楽器の演奏やグループによる篠笛、和太鼓の演奏もありました。いずれも迫力あるものでした。

兒山住宅・母屋

●住宅に隣接する“楽畑”では、「なにわ伝統野菜」が栽培されています。毛馬きゅうり、吹田くわい、玉造しろうり、鳥飼なす(加茂なすの原種)・・等々のめずらしい野菜であった。また「ナヤ・ミュージアム」では、長屋門、納屋、蔵・・等が兒山家の歴史と農機具、生活用具・・を展示する博物館となっていた。

長屋門