2012年10月 のアーカイブ

上神谷だんじり祭・宵宮

2012年10月6日 土曜日

●今日(10月6日)、“上神谷だんじり祭り”宵宮が、午後2時ごろから行われた。泉北1号線沿いのNTT・大阪ガス(泉北)付近(南区豊田南バス停)で各地区の地車が勢揃いしていた。栂、釜室、片蔵、豊田、泉田中の各地車が順番に繰り出し、だんじりが始まる。

栂のだんじり

●交差点のコーナーを、スピードを上げ通り抜ける「曳き廻し」は、迫力あるものでした。大勢の見物の人たちの喝采を浴びて、さっそうと走りすぎてゆきます。

片蔵のだんじり

●また、泉田中のだんじりは地車が祭りを祝っているかのように、廻ったり前後を持ち上げるような振舞いが繰り広げられていました。「エイサー」「ホイサー」の掛け声で、ハッピ姿の女衆も側で踊って盛り上げていました。あす(7日)は、桜井神社での宮入・宮出があります。その後「こおどり」の奉納も行われます。

泉田中のだんじり

栴檀の木・無残

2012年10月2日 火曜日

●9月30日の台風17号の被害の模様が報道されていました。テレビ報道で見覚えのある場所が映っていた。もしや?と思って翌日の新聞を見ると、大阪市中央区の「栴檀木橋たもとのセンダンの木が無残にも倒れている写真でした。

朝日新聞記事より

●このセンダンの木はかなりの大木でした(5月13日付「中之島・界隈」投稿記事参照)。江戸時代初頭に中之島への橋が架けられたとき、橋筋に「栴檀の木」があったことから、橋の名につけられたという。その象徴としての「栴檀の木」を埋め戻して、再び青々とした姿を見せて欲しいものです。(オーストラリア人の方が骨折で重傷とのこと、お見舞い申し上げます。)

今年5月の栴檀の木