●大蓮池の緑道を歩いていると、池に冬鳥の群れが泳いでいた。毎年来ているが、今年は幾分少ないように感じます。
●その中に、口ばしを水面に突き出して泳いでいる水鳥がいた。つがいのハシビロガモであった。英名シャベルと呼ばれ、水面に浮いている植物プランクトンなどを採食しているという。初めて見ることができた。
●また、いつもやってくるヒドリガモが群れをなしていた。人懐っこくそばに寄って来た。
タグ:野鳥 カテゴリー: ニュータウンの風景, 自然の風景 | コメントはまだありません »
●先日、「乳岡(ちのおか)古墳」を見に行った。百舌鳥古墳群の中で最も古い古墳だという。堺市堺区石津町2丁の住宅街・倉庫・事業所などに囲まれた一角にあった。
●古墳の脇には国の史跡を示す石柱と案内板がある。古墳時代(4世紀末)に築造された前方後円墳であるという。長径94m、高さ14mの後円部のみが現存しているという。
●古墳からは「長持形石棺」「碧玉製石製品」などが出土された。前方部がほとんど消滅されているが、築造された当時は全長150m、濠の幅も20mを有していたという。
タグ:百舌鳥古墳群 カテゴリー: 史跡・遺跡・古墳 | 12件のコメント »