‘野鳥’ タグのついている投稿

散歩道・陶器山コース

2012年1月8日 日曜日

●先日、天野街道の陶器山を散歩してきました。冬の雑木林は落葉し、木枯らしが梢を音を立てて過ぎてゆきます。泉北、大阪狭山両ニュータウンも見通せます。西方には、珍しいことですが、大阪湾から遠く淡路島の姿を望むことが出来ました。

淡路島・遠望

●陶器山・天野街道の西山霊園の手前辺りで、雑木林に赤松がかなり群生していました。樹齢はまだ浅いようですが、昔の松林を思い浮かべる一角となっています。

赤松林(背後:近大病院)

●雑木林の遊歩道の片隅には、コウヤボウキがピンクの花をつけていました。また、クヌギ・コナラ等の木々に、野鳥の群れが飛んできていた。メジロ・シジュウガラ・に混じって、コゲラが「ギーキッキッ」と扉のきしむような声で木を叩くドラミングをしていました。カメラを向けたのですが、キャッチすることが出来ず・・。冬だからこそ、陶器山の風景で「新発見」することもあります。

コウヤボウキの花

フォレストガーデン・冬

2011年12月25日 日曜日

●今日、朝から冷たい風が吹き、遠く金剛山・岩湧山も雪で白くなっています。「フォレストガーデン」のわが畑も、風と寒さ除けの対策をしています。キャベツは寒冷裟を被せているので、成長は順調の様です。もっと寒くなれば、ビニールシートにして春先の収穫を目指します。

春キャベツ

エンドウには藁で覆って、霜対策です。近年、温暖化のため伸びすぎて花が咲くこともありました。種まきを10月末ごろにしたので、ほど良い育ちになっています。

エンドウ

●先日、フォレストガーデンで、珍しい光景に出会いました。「キーキーキー」という野鳥の鳴き声に振り向くと、畑の竹竿に「モズ」が悠然として、辺りにニラミをきかしていました。宮本武蔵の「古木鳴鵙図」(久保惣記念美術館)を彷彿させる姿でした。

モズを撮る