‘花’ タグのついている投稿

梅雨の合間で

2012年7月5日 木曜日

●梅雨のうっとうしい日が続きます。先日、緑道を歩いていると「ムラサキシキブ」の花が咲いていた。雨にしっとりとして、ひときわ淡い花が引き立ちました。

ムラサキシキブの花

フォレストガーデンの畑に、白と黒の水玉模様の蛾(?)が止まっていた。何という名の昆虫だろうか。

なんという昆虫?

●また奥谷池の向かいにある逆瀬川下の道路脇に、めずらしいものを見つけた。ススキの様な草が三角形の立方体になっていた。うまく三辺が糊付けされた様になっており、昆虫の幼虫が羽化する為に取り繕ったのだろうか。周囲には何個もの同様の物があった。

三角形のススキの葉

最近の事象をひろう

2012年6月6日 水曜日

●今日(6月6日)は、金星の「太陽面通過」が見える日でした。午前10時頃フォレストガーデンの畑で太陽グラスで観察する。肉眼では、わずかに太陽左上に小さな斑点が見えた。この前の金環日食は失敗したのでもう一度と試みて、やっとのことで太陽を撮ることができた。デジカメの為、斑点は無理でした。次回は2117年とのこと・・・・。

金星・太陽面通過(金星はどこ?)

●鉢に蝋梅の実を蒔いてから、4月中旬ごろ発芽し、ゆっくりとだが成長してきました。2月のウォーク(2012年2月5日投稿記事参照)で蝋梅の種をもらってものです。これからの成長が楽しみです。

蝋梅の若木

●また、ムクロジの木が3年目を迎え、身長を越えるまでに成長してきた。逆瀬川・勝山邸の「堺市指定保存樹木」の種を譲り受けたものです。来年には里山に還してやりたいと考えています。

ムクロジの若木