謹賀新年(金剛山にて)

2015年1月3日

●1915年(平成26年)元旦、あけましておめでとうございます。南海バス「初日の出ツアー」に友人と参加しました。雪の金剛山葛木神社で初詣、健康祈願を済ます。

●山頂のベンチで新年の乾杯をする。それにしても極寒(気温氷点下7度)の金剛山。余りの寒さに食堂小屋に飛び込み、コーヒーを一杯。温かさが身に染みる。

●吹雪の中、ロープウェイ山上駅に着くが「強風のため運休」とのこと。「ちはや園地」広場回りで下山する。雪雲が一瞬晴れ、素晴らしい風景が現れた。

印象に残る風景(3)行基を辿る

2014年12月30日

●「印象に残る風景」の最後として、11月下旬に地域の人とウォークの下見で行ったことです。家原寺(堺市西区)から土塔(堺市中区)まで、行基の足跡を辿ってみました。(約6km)

●家原寺は行基の生まれたところで「智恵の文殊さん」として親しまれているという。入学祈願の寺として有名である。南に進めると鈴の宮公園に隣接する「蜂田神社」に着いた。

●深井の野々宮神社を経て、「史跡・土塔」に着いた。行基が建立した大野寺の仏塔であるという。一辺約53m、高さ約8.6mのピラミッド型の雄大な遺跡がそびえていました。