「ベルの森」へ行く

2010年2月21日

堺市指定保存樹林」めぐり(その5) 村田邸の屋敷林を後にして、市道を西に歩いてゆきます。東陶器中学校と精華高校を過ぎるとベルランド病院の近く交差点に出ます。陶器川に沿って少し下ると病院の南側斜面の雑木林に着きました。

IMG_0247

ベルの森」(中区東山)の案内板が立てられています。「ナナミノキ」「ハゼノキ」「シラカシ」「クスノキ」等多種類の樹木で森を形成しているとのこと。森では「シュロ」がかなり自生していました。それらはカラス、ヒヨドリが実を落とした為、成長したと言われています。自然は食物連鎖で調和しているのだと思いました。

   (案内板)              (ナナミノキ)

IMG_0247IMG_0249

平城京を歩く

2010年2月15日

2月11日に「シルクロード終着の都ラジオウォーク」に行きました。あいにくの雨模様で、じっくりと平城京跡周辺を散策できませんでしたが、「朱雀門」と姿を表した「復元大極殿」には圧倒させられました。周辺では平城遷都1300年祭の準備が進んでいました。

IMG_0221

IMG_0229 

  

朱雀門                     復元大極殿

藤原京から平城京に遷都し理由の一つには、下水処理能力が破綻した為だという説もあると聞き、現代にも通じる話ではと感心しました。光明皇后ゆかりの尼寺である「法華寺(国宝木造十一面観音像)」や花の寺である「不退寺」など、ゆっくり散歩したいと思いました。

IMG_0239

         ( 歴史の道より東大寺・若草山遠望 )