兒山住宅と収穫祭

2012年8月5日

●8月4日(土)、登録文化財・兒山住宅(堺市中区陶器北)にて「なにわの伝統野菜と音楽のハーモニー」の催しがありました。まず最初に、韓国の伝統芸能をしているパクウォン氏らのグループによる「収穫を祝う舞い」が、「楠の木」(堺市指定保存樹木)の大樹の下で行われた。

韓国の伝統芸能・収穫祭

●また、兒山住宅の広い母屋のなかで、韓国の伝統芸能が披露されました。チョウヘミさんの舞踊、パクウォン氏の打楽器の演奏やグループによる篠笛、和太鼓の演奏もありました。いずれも迫力あるものでした。

兒山住宅・母屋

●住宅に隣接する“楽畑”では、「なにわ伝統野菜」が栽培されています。毛馬きゅうり、吹田くわい、玉造しろうり、鳥飼なす(加茂なすの原種)・・等々のめずらしい野菜であった。また「ナヤ・ミュージアム」では、長屋門、納屋、蔵・・等が兒山家の歴史と農機具、生活用具・・を展示する博物館となっていた。

長屋門

“男の料理”

2012年8月1日

●先日、地域会館で「男の料理クラブ」がありました。講師はボランティアの女性部の方々(2名)です。生徒4名が参加しました。今回は「泉北コミュニティ」の女性記者の取材を受けました。

地域会館

●今日の献立は、・麻婆春雨・なすの揚げ煮・野菜のナルム風・わかめとほたて貝柱スープの4品です。各自手分けをしてレシピに沿って、先生に教えてもらいながら進めてゆきます。マーボ春雨は春雨を熱湯でもどす。中華なべに油を熱しねぎ・生姜・豆板醤を炒め、豚肉ミンチをほぐしなら炒める。春雨を入れ炒め、煮汁を加え10分ほど煮ます。

麻婆春雨

●茄子の揚げ煮、わかめとほたて貝柱スープ、野菜のナルム風を手惑いながらも仕上げてゆきました。食卓に並べられた献立を全員で頂きました。それぞれの味付け・料理の具合、過去のクラブの生い立ち(12年間)の雑談をしながら、楽しい時間を過ごすことができました。

茄子の揚げ煮