‘ニュータウンの風景’ カテゴリーのアーカイブ

逆瀬川の里山から

2011年6月29日 水曜日

先日、フォレストガーデンへ行った時のことです。奥谷池の背後に逆瀬川地区(堺市南区)の森が広がっていますが、「トッキョ・・キョカキョ・・」と澄んだ鳴き声がしてきました。まだ幼いのか、ぎこちないところがありました。                                  その声は時鳥(ほととぎす)のようです。もう少しすれば「トッキョキョカキョク(特許許可局)」と、はっきり鳴くようになるでしょう。逆瀬川や陶器山等の里山に、今年も来てくれたかとほっとした気持ちになりました。

逆瀬川の里山

 「卯の花の におう垣根に 時鳥(ほととぎす) 早も来鳴きて しのび音もらす 夏はきぬ ・・・・」と歌われている時鳥ですが、ウグイス等の巣に「托卵」し、子育てはしないという。「特許許可局」という擬声語や澄んだ鳴き声とは似つかぬ、ちゃっかりした習性に驚くばかりです。

岩湧山遠望(槙塚台緑道より)

槙塚台保育園で交流会

2011年6月18日 土曜日

6月17日(金)、槙塚台保育園にて地域の老人会と園児たちとの世代間交流会が開かれました。保育園は今年4月に新しく建替えられました。耐震性・省エネ・設備の充実等、園児の安全・安心を確保するものとなっています。(槙塚台保育園ホームページ参照)

槙塚台保育園

交流会は広くて明るい多目的ホールで行いました。0歳児~5歳児までの元気な子供たちが集まって、歌などを披露してくれます。5歳児の「ふるさと」の歌は全員歌詞もそろって、ホールの大人たちも一緒になっての大合唱となりました。また、輪になってゲームをしたりします。

園児たちとゲーム

園内の庭では、皆でフォークダンスを楽しみました。          保育園は保育目標を「元気な体とやさしい心」として、掲げています。昭和49年9月開園以来、多くの園児が巣立ち、成人となり活躍しているという。                                     最後に昼食会がありました。保育園・福祉委員会の皆さんによる、手作りのおいしい食事を頂きました。ありがとうございました。

園児たちの合唱