●今日、地域の“えんじょいウォーク”がありました。茶山台緑道~若松台中学~上神谷(にわだに)小学校~上神谷田園地域~妙見山・感応寺~フォレストガーデンを巡るウォークです。
●桜井神社でお参りした後、参拝道(きつね坂)を進む。片蔵地区にある「金福寺」(片蔵権現)に立ち寄った後、上神谷小学校で小休憩。のどかな田園地域の農道を歩いてゆく。
●富蔵地区の集落に入る。屋敷には植え込みがあり、ある家では大きな幹の「山茶花」が四角に刈り込まれ、白い花を付けていました。また、別の家では、「蝋梅」の黄色の花が咲いていた。その枝には黒い小袋の実?が付いていました。カラカラと音がします。(注:調べてみると、梅のバラ科サクラ属ではなくロウバイ科で、晩秋に焦げ茶色の実がなり、種はアズキ大の大きさとのこと) そんな、約8.4km 、2時間30分のウォークを楽しみました。