‘神社’ カテゴリーのアーカイブ

「花の文化園」再見

2012年5月24日 木曜日

●先日、友人と河内長野駅南部を散策した。長野神社~烏帽子形八幡神社~河内長野市立ふるさと歴史学習館~花の文化園を巡るウォークです。私にとっては何度かのコースですが、友人は 初めてとのことでゆっくりしたウォーキングとなりました。

ふるさと歴史学習館

●烏帽子形八幡神社と国の史跡・「烏帽子形城祉」の森を抜けて、高向地区ののどかな田園を見ながら進める。やがて「ふるさと歴史学習館」に着いた。「くろまろくん」というゆるキャラが迎えてくれる。高向玄理(たかむこのくろまろ:聖徳太子時代、隋に渡り帰国後、国博士に任命された)がこの地区出身と考えられるとのこと。河内長野の古代から近代までの歴史を知ることができます。

高向玄理の説明

●「花の文化園」では初夏に咲く花々が数多く見ることができました。大温室では、ツンベルギアエレクタの花やベンガルヤハズカズラのブルーの花が咲いていた。

ツンベルギアエレクタの花

●また、瓢箪池にはスイレンの花が咲き、バラ園では可憐なピンクの色・紅く萌える色・黄色・白色等の花々が、入園者を楽しませてくれる。

バラの花

北浜界隈を歩く

2012年2月12日 日曜日

●適塾を見た後、北浜界隈を歩いてみた。その隣りには大阪市立愛珠幼稚園(北浜3丁目)があります。1880年(明治13年)に我が国で3番目の幼稚園として開園されたという(国の重要文化財)。この場所は江戸幕府の「銅座」(オランダ貿易に必要であった銅を管理する所)であったとのこと。それを記す石柱が入口にある。重厚な門構えと建物は現在も使用されている。

大阪市立愛珠幼稚園

●高麗橋通~伏見町通へと南へ下る。所々にあるレンガ造りの商館や昭和の建物を眺めながら、道修町(どしょうまち)に出た。“くすりの町”として江戸時代から栄え、武田・田辺・塩野義・・等の製薬会社・発祥の地である。

レトロな建物(道修町付近)

●その道修町通りの中に「くすりの道修町資料館」(道修町2丁目)がありました。ビルの小ぢんまりしたフロアに、道修町の歩みを江戸時代の「薬種中買仲間」の結束と繁栄の様子、「現在から未来へ」など資料・パネルを展示している。                                そのビルの隣りに「少彦名(すくなひこな)神社」があった。道修町の薬種業者の守神(神農さん)として親しまれているという。狭い境内ではあるが、風格ある本殿と社務所が鎮座していた。

くすりの道修町資料館