‘街道めぐり’ カテゴリーのアーカイブ

“天野酒”のこと

2011年10月29日 土曜日

●「河内長野駅周辺を歩く」の締めくくりは、駅近くにある「天野酒」の西條酒造です。高野街道に面して、歴史の風格を漂わせた大屋敷が並んでいた。建物の旧店舗主屋と土蔵は国の「登録有形文化」となっているという。

国の「登録有形文化財」看板

●軒先に杉玉が吊るされている店の暖簾をくぐると、「天野酒」の数々の種類の酒が展示・販売されていた。酒好きの人たちにとっては、この上ない喜びである。                        室町中期から戦国時代にかけ、天野山金剛寺の僧坊酒「天野酒」が楠木正成、信長、秀吉、家康‥等により愛飲されたという。その天野酒が昭和46年金剛寺のご好意で復活したとのこと(西條酒造パンフより)。大吟醸、、吟醸原酒、古式づくり僧坊酒・・・等いずれも、じっくり嗜めてみたいものばかりです。今日の晩酌にと「天野酒原酒」を買ってしまいました。

西條酒造・店舗

“地域ウォーク”に参加

2011年9月4日 日曜日

9月4日(日)、地域の“えんじょいウォーク”に参加し、近くの天野街道を久しぶりに歩きました。台風12号の暴風雨が夜中に降っていたのですが、朝には上がっていました。

天野街道(三都神社右下ル)

天野街道へのウォーキングコースもいくつかあるなかで、プール学院大学裏の「陶器山トンネル」上の休憩所から、北へ進めます。緑の雑木林の尾根を通る天野街道は、歩き慣れた散歩道でもあり、我がふるさとの様なほっとした気分にもなります。

天野街道の風景

陶器山の雑木林が切れた辺りを左に折れ、旧晴美台小学校横を抜けます。晴美台公園から緑道を歩き、“えんじょいウォーク”を終わりました。

天野街道(岩室側入口)