‘野菜づくり’ カテゴリーのアーカイブ

兒山住宅と収穫祭

2012年8月5日 日曜日

●8月4日(土)、登録文化財・兒山住宅(堺市中区陶器北)にて「なにわの伝統野菜と音楽のハーモニー」の催しがありました。まず最初に、韓国の伝統芸能をしているパクウォン氏らのグループによる「収穫を祝う舞い」が、「楠の木」(堺市指定保存樹木)の大樹の下で行われた。

韓国の伝統芸能・収穫祭

●また、兒山住宅の広い母屋のなかで、韓国の伝統芸能が披露されました。チョウヘミさんの舞踊、パクウォン氏の打楽器の演奏やグループによる篠笛、和太鼓の演奏もありました。いずれも迫力あるものでした。

兒山住宅・母屋

●住宅に隣接する“楽畑”では、「なにわ伝統野菜」が栽培されています。毛馬きゅうり、吹田くわい、玉造しろうり、鳥飼なす(加茂なすの原種)・・等々のめずらしい野菜であった。また「ナヤ・ミュージアム」では、長屋門、納屋、蔵・・等が兒山家の歴史と農機具、生活用具・・を展示する博物館となっていた。

長屋門

フォレストガーデン・盛夏

2012年7月22日 日曜日

●暑い夏を迎え、奥谷池側のフォレストガーデンでは、百日紅の花が咲いていました。暫く彩りを添えてくれることでしょう。

百日紅の花

●畑ではちょっと遅めに植えた茄子が収穫時期となりました。普通の茄子と水茄子です。水茄子は水分も多く、軽く塩もみしてサラダ感覚で食べてみた。Good でした。

茄子の成長

●里芋、サツマイモが一段と大きく成長してきた。南方系の野菜の為今が絶好の季節なのだろう。ただ里芋は水分を欠かせない。水遣りが日課となっています。

里芋