2010年9月 のアーカイブ

小谷城郷土館を観る

2010年9月10日 金曜日

台風一過の、ようやく秋を感じさせる日に「小谷城郷土館」(堺市南区豊田)を訪ねました。泉ヶ丘駅前より鉢ヶ峰畑行き「豊田南」下車徒歩5分の所にあります。小高い山の上に「小谷城跡」の石碑が建てられている。山の中腹には真新しい病院があり、そのすそ野に小谷城郷土館がありました。小谷城は13世紀中頃(鎌倉時代)に築造され、東山城(豊田城)、西山城(栂山城)とともに鼎(かなえ)城といわれ、平氏一族の小谷氏の居城であるという。

IMG_0891

入口の長屋門をくぐると、母屋が重厚な大屋根を広げていた。母屋には昭和初期の風土を伝える写真、堺更紗、堺鉄砲等が展示されています。また長屋門の両側は農具、漁具や昔の台所用品、燈火具、考古資料(須恵器・瓦他)が展示されていました。小学校の課外授業であろうか、生徒達は説明に聞き入り、展示品をじっと見ていました。

IMG_0894

IMG_0892

 

 

 

 

母屋の庭には、鮮やかな赤い筆状の花が風に揺れて、母屋の佇まいを華麗に引き立てていました。花の名は何というのだろう。「オジギソウ」であろうか。

IMG_0895.JPG(2)

プールヴーでの催し

2010年9月2日 木曜日

先日“ブログCafe”をしたコミュニティカフェ「プールヴー(Pour vous )」は泉ヶ丘駅歩5分の泉ヶ丘プール管理棟3階にあります。堺市の委託を受けたNPOすまいるセンターが、市民の交流や情報交換の場として活用されるように運営しています。

軽食・コーヒー・ジュース・アイスクリーム等種々あります。障害者作業所の人たちが作ったパン・クッキー・手芸品ほかも販売されています。私はアイスコーヒーとケーキをおいしく頂きました。

IMG_0884

プールヴーでは“プールヴーカレッジ”が、9月8日(水)14時~15時30分に「正しい靴の選び方」として講師・松田耕氏(カリスマシューマスター)が話をされるという。本当の靴の機能、履き方などの日常生活に役立つ話が満載とのこと。

詳しくは「プールヴー」(TEL072-284-0230)ホームぺージ(http://www.minasumanet.jp/)にお問い合わせ下さい。

IMG_0883IMG_0888