2013年2月 のアーカイブ

陶荒田神社へ

2013年2月5日 火曜日

●先日、地域の“えんじょいウォーク”で陶荒田神社へ行って来た。晴美台緑道~三原台公園から中区・辻之地区に入る。道路脇の三ツ池には青サギ、鵜、水鳥が戯れていた。上之交差点の先に陶荒田神社が見えてきた。

三つ池

●以前にも訪れたが、境内にはクスノキ・クロガネモチほかの堺市指定保存樹木に囲まれていた。当神社は崇徳天皇の頃の創建と伝えられている。5世紀頃には須恵器の生産が盛んになり、「荒田直」という人が祖神を祀ったため、“陶邑”の地名と“荒田”から「陶荒田」と称されたという。(泉北高速鉄道パンフ)

陶荒田神社

●帰路は畑の広がる見野山地区を抜けてゆく。ビニールハウスも多く、白菜・小松菜などが栽培されていた。堺でも数少ない田園地域でもある。地道の農道を進み、溜池や田畑を眺めながら小春日和のひと時を楽しんだ。

陶器郷の風景(午池)

フォレストガーデン近況

2013年2月2日 土曜日

●今日は昨日の雨もあがり、久しぶりにフォレストガーデンの畑へ行ってみた。小春日和となり、少しばかり春の兆しを感じます。梅の木にはピンクの蕾がふくらんでいました。

フォレストガーデンの梅

●水抜きされた奥谷池に、シラサギのつがいでしょうか、静かに様子をうかがっていました。

シラサギのつがい?

●わが畑も今年3月で返還の時をむかえる。新たに2月10日閉め切りで、募集中です。各畑では、冬野菜の最後の残り少ない収穫を迎えています。

京水菜ともち菜他