‘世界文化遺産’ タグのついている投稿

高野山を歩く

2012年12月2日 日曜日

●12月1日、「高野街道・観光ガイドとテクテク十三里」の最終回ウォークがあった。朝9時20分高野山駅に集合、バスで大門に到着する。高さ25.8m、1705年(宝永2年)に再建された大門(重要文化財)の威容が現れていた。折りしも雪が舞い降り、近くにある気温表示板には1.7℃となっていた。

雪の舞う大門

●壇上伽藍(国指定史跡地域)では金堂・不動堂(国宝)根本大塔・・・が配置されている。金堂は七度の焼失で昭和7年に再建されたという。「三枯の松」は松のはが三本という珍しい松。その三本の松葉を見つければ縁起がよいとされている。

三枯の松

●同じく国指定史跡地域である金剛峯寺を訪ねる。高野山真言宗の総本山で、山上のほぼ中央にあり、弘法大師空海が開創した。高野山大学での昼食後、苅萱堂~杉の大木に囲まれた諸大名の供養塔・墓石群へと石畳の道を進む。途中松尾芭蕉句碑や新しく建てられた司馬遼太郎文学碑をめぐりながら、奥の院についた。            「 父母のしきりに戀し雉の声  芭蕉 」

金剛峯寺

沖縄の風景(1)

2012年4月21日 土曜日

●先日、沖縄へ行く機会があった。雲の中をくぐり抜けジェット機が那覇空港に着陸した。真夏の沖縄を想像していたのだが、曇り空の為か日差しは和らぎ、初夏の心地よさである。

守礼門

●さっそく、首里城にツァー客と共に見学する。首里城の創建は14世紀頃といわれ、「1406年尚巴志が琉球王国支配のための居城として以来、1879年最後の国王・尚泰が明治政府に明け渡すまで約500年間にわたり、政治・外交・文化の中心として栄華を誇った」という(パンフより)。首里城は世界遺産に登録されている。

首里城・正殿

●また、城は第2次世界大戦の末期の「沖縄戦」により、跡形もなく焼失されたという。戦後1,958年「守礼門」が復元され、日本本土復帰後に首里城(正殿ほか)も順次復元・再建されたとのこと。2000年には沖縄サミットも開催されている。

瑞泉門

●見学した先々での珍しい光景に出会ったことも旅での楽しみでもある。「ANA万座ビーチホテル」では海岸の樹に「イソヒヨドリ」の透き通った鳴き声と青い姿見ることが出来た。琉球村の沖縄芸能や亜熱帯の植物・シダ・ヤシの木。首里城公園には「アカギ」の巨木が繁っていた。

イソヒヨドリ