‘樹木’ タグのついている投稿

地域のウォーク

2012年7月1日 日曜日

●今日(7月1日)、地域の“えんじょいウォーク”に参加した。朝、土砂降りの雨も小雨になっていた。逆瀬川地区を過ぎ、妙見川~上神谷小学校裏~泉北南線~槇塚緑道をめぐる行程である。

保存樹木の石柱(逆瀬川)

●増水している妙見川に沿って下ってゆく。右手には釜室の集落、左には富蔵地区の丘陵地を見ながら田園地区を通ります。

妙見川沿いを下る

●上神谷小学校近くの田んぼに、アオサギが佇んでいた。去年も泉田中地区で見かけたが、この辺りで生育しているのがうれしい。         泉北南線に面した空き地に「ナツメ(棗)の木」に青い実がなっていた。秋には甘酸っぱい赤褐色の実になることでしょう。

アオサギ

いきいき堺市民大学・プレ講座

2012年6月27日 水曜日

●25日(月)、大阪府立大学にて「いきいき堺市民大学プレ講座」があったので、久しぶりに行ってきた。校内はイチョウ・ケヤキ・・等、新緑の木々に囲まれていた。

大阪府立大学・校内

●「ひと 社会 絆」と題して、NHK首都圏放送センター 板垣淑子氏の講演です。氏は「無縁社会~“無縁死”3万2千人の衝撃~」(2010年)、「ワーキングプア~働いても豊かになれない~」(2006年)のディレクターでした。「無縁社会~」の一部をビデオ上映のち、身元不明の死亡人がどうして血縁や社縁(仕事の縁)、地域との縁がなくなっていったのか語ります。NPOの活動事例などをあげ、独居(孤立した)の人と地域との繋がりが大事だという。

講演会場

●校内の植込みの樹木中に、エゴの木に実がなっていた。またカリンの木にも、たくさんの青い実をつけていました。

エゴの木の実