‘ニュータウンの風景’ カテゴリーのアーカイブ

堺自然ふれあいの森

2012年5月6日 日曜日

●今日(5月6日)、地域の“えんじょいウォーク”で「堺自然ふれあいの森」まで行きました。逆瀬川~妙見山・感応寺~鉢ヶ峯公園~堺自然ふれあいの森まで、約3.5kmの距離である。

堺自然ふれあいの森「森の館」

●昨年7月3日(投稿記事参照)にも同じコースで歩いた。富蔵地区の田園を歩くと、遠く金剛山・岩湧山も望むことができる。爽やかな5月の風が心地よい。

和泉葛城山・槇尾山遠望(手前:鉢ヶ峯)

●堺自然ふれあいの森を散策する。クヌギ・コジイ・アラカシ・ヤマモモ等が多く自生している。ホウノキ・カナメモチ・ネズミサシ(ヒノキ科)の樹木もあった。クロバイの小さな白い花が満開であった。

クロバイの花

●その他「里みち」のコースでは、シダ類の中に「マツバスゲ(カヤツリグサ科)」が箒状の葉に、小さな黄色の花を付けていた。また、「シリブカガシ」の大きな樹があった。別名「いっちん」と地元では呼ばれているという。                                      復路は石津川右岸~富蔵地区をぬけ、約3時間10分のウォークを終えた。ゴール前に急な落雷に遭遇するが、全員元気で楽しいひと時を過ごすことができた。

マツバスゲの花

花見を楽しむ

2012年4月8日 日曜日

●先日、鴨谷公園(堺市南区)の甲斐田川堤防沿いの桜並木で、友人達と花見を楽しんだ。光明池駅より徒歩4分のところにある。「鴨谷桜まつり」のボンボリも飾り付けしていた。

鴨谷公園の桜

●何組かのグループも土手で“宴会”が始まっていた。私達も弁当を広げ、少しばかりの缶ビールで乾杯! 満開に近い桜花の下で、遅い春を満喫する。                                       その後周辺を散策する。緑の葉と桜の花が同時に開く「大島桜」が満開であった。淡い白い花弁と緑の葉が新鮮である。近くには「ザイフリボク(菜振り木)」(別名:四手桜)の木が数本あったが、まだ芽生えは先のようであった。

大島桜(鴨谷公園)