‘神社’ カテゴリーのアーカイブ

陶器川の風景

2012年8月14日 火曜日

●先日、兒山住宅(8月5日記事参照)へ行くとき、陶器川沿いを散策した。ベルランド病院南側の「東中学校前」バス停下車、陶器川左岸の堤防を上流に向け歩く。しばらくすると、緑豊かな田園地域に出てきた。

陶器川(辻之)より金剛山遠望

●更に進むと、土山(どやま)周辺の散策コース案内板が設置されていた。それによると、川沿いの河畔林にはクスノキの大木をはじめとする樹林があり、野鳥や昆虫など多くの生き物が生息しているという。幸運にも陶器川の堤防に「アオサギ」が羽を休めているのを見ることが出来た。

悠然と“アオサギ”

●屋敷林には、兒山住宅本家のウバメガシの大木や近くの中嶌邸のクロガネモチの古樹も見ることが出来ます。また、陶器川周辺は「陶器・陶器南遺跡」があります。6~8世紀前半、須恵器の一大生産地高倉・陶器山地区から石津川河口へ搬出される拠点であったという。陶荒田神社(カテゴリ:神社参照)や陶器城跡も近くに位置します。

中嶌邸のクロガネモチ(中央)

四天王寺周辺・散策

2012年5月27日 日曜日

●先日、いきいき堺市民大学2期生の南区有志が集まり、天王寺周辺を歩いてみた。JR天王寺駅北側の「庚申街道」を四天王寺へ向け進める。天王寺中学校を左折すると、すぐ「庚申堂」の山門に出てきた。庚申堂は「帝釈天の使者とされる青面金剛童子を祀り、701年日本最初の庚申堂が建てられた」という。(2012あべてんパンフ)

庚申堂・山門

●街道を北へ上がると「四天王寺南大門」が見えてきた。聖徳太子が「日本仏法最初地」の官寺として建立。五重塔・金堂は昭和38年に再建された。「四天王寺式伽藍配置」とよばれる日本最古の建築様式という。

四天王寺・南大門

●更に、西へ300m程「逢坂」を下ると「安居神社」に着いた。真田幸村戦死の地として有名で、境内には幸村の銅像と大きな石碑が建っていた。近くにはかって「天王寺の七名水」の一つと言われた「増井の清水」の石碑があった。また、上町台地を登る「天神坂」「清水坂」の石畳や「愛染堂」等、昔の面影を残す風景となっていた。

真田幸村銅像と石碑