2012年4月 のアーカイブ

長居植物園・花の巻

2012年4月11日 水曜日

●昨日、用事で長居公園近くに行った。事を済ませた後、公園内にある「大阪市立長居植物園」に寄ってみた。初めての見学である。中に入ると、大池や広い敷地、色彩鮮やかな花々が目に入ってきた。面積24.2ha、植物は約1,000種類の植物があるという。(パンフより)

長居植物園・大池と花壇

●春は植物にとって、芽吹きと開花です。桜が代表格ですが、その中でダレザクラが八分咲きの初々しさを見せてくれてます。

シダレザクラ

●4月下旬~5月上旬ごろ花が咲くボタン園・シャクナゲ園の他に、ハーブ・ハナショウブ・シャクナゲ・アジサイ等の各園が配置されている。シャクナゲ園では「ロードデンドロン」の淡いピンクと白の清楚な花が咲いていた。

ロードデンドロン(シャクナゲ)

●そのほかにもハナミズキ園の近くには、「フユシラズ」が小さな黄色の花を咲かせていました。また、マグノリア園では「シモクレン」や「サラサレンゲ」が満開であった。

フユシラズと桜

花見を楽しむ

2012年4月8日 日曜日

●先日、鴨谷公園(堺市南区)の甲斐田川堤防沿いの桜並木で、友人達と花見を楽しんだ。光明池駅より徒歩4分のところにある。「鴨谷桜まつり」のボンボリも飾り付けしていた。

鴨谷公園の桜

●何組かのグループも土手で“宴会”が始まっていた。私達も弁当を広げ、少しばかりの缶ビールで乾杯! 満開に近い桜花の下で、遅い春を満喫する。                                       その後周辺を散策する。緑の葉と桜の花が同時に開く「大島桜」が満開であった。淡い白い花弁と緑の葉が新鮮である。近くには「ザイフリボク(菜振り木)」(別名:四手桜)の木が数本あったが、まだ芽生えは先のようであった。

大島桜(鴨谷公園)