●ニュータウンの周辺で季節を拾ってみました。先週の寒い日に、狭山市・西山霊園近くの天野街道から金剛山が見えました。
●フォレストガーデン・垣外谷(かいとだに)池の周りを散策すると春の気配を感じさせてくれます。紅白の枝垂れ梅も、蕾がふっくらとしてきました。
●池では例の水鳥が今日も泳いでいた。頭の側面が緑色のヨシガモのような水鳥やマガモが、のんびりと羽根を休めていた。
●18日、ビッグアイ(堺市南区)にて、いずみ健老大学主催の「ピアノ演奏会と教養講座」があった。最初に、三谷 圓氏(武庫川女子大元講師)のピアノ演奏である。ショパン「子犬のワルツ」、モーツアルト「きらきら星変奏曲」やベートーベンの曲が演奏される。日本の懐かしい曲もあり、「見上げてごらん夜の星を」の演奏が始まると、場内は次第に歌声の輪となってゆきました。
●「日々の習慣で脳の活性化を図ろう」と題して、西野仁雄氏(名古屋市立大学名誉教授)の講演である。脳の特性に沿って「10の習慣」を心がけてゆくことが大事だという。
●イチローの活躍は脳の使い方にあったとのこと。「①毎日運動をしよう ②興味・関心・自信をもとう ③人の輪の中に入ってゆこう ④利己よりも利他、ありがとうと思う心」が脳の活性化になるという。心がけたいものだと思う。