‘花’ タグのついている投稿

学文峰に登る

2013年4月18日 木曜日

●先日、南海電鉄主催の「平日☆とっておき山歩き」に参加した。3回シリーズの第1回目「学文峰(がくもんみね)」をめざした。南海高野線千早口駅~地蔵寺~ジルミ峠~学文峰~上峠~流谷八幡神社から天見駅まで約7キロの行程である。

地蔵寺

●千早口駅を出発するとまもなく地蔵寺(2012年11月21日投稿記事参照)前を通り、千早の山の中へ入ってゆく。杉・檜の植林された山を登る。やがて視界の開けた雑木林にでる。急斜面を登り切った所に「学文峰」の等三角点の山頂についた。

金剛山・遠望

●尾根をアップダウンを繰り返し、下峠~上峠をぬけて急な山道を下りると流谷地区に出た。八幡神社~天見駅へと下って行く。             今回の山歩きで貴重な植物の花が咲いていた。調べたら「ウラシマソウ」(サツマイモ科)という花であった。まだ咲いたばかりであったが、「花の上部に釣り糸のように垂れ下がり、浦島太郎を連想して」この名がついたという。

天見の里

フォレストガーデン・春

2013年4月1日 月曜日

●フォレストガーデンの“わんぱく広場”の桜が満開です。垣外谷池横の丘に広場があり、滑り台、アスレチェック、ジャングルジムなど設備があります。

わんぱく広場の桜

●その“わんぱく広場”で、ちょっと後ろ向きで分かりにくいのですが、野鳥の「シロハラ」ではないかと思う鳥がいました。ヒヨドリは羽根が灰色なので違うと思いますが・・。足が少し黄色でした。正面の姿を確認する間もなく、飛び去ってゆきました。

●また、展望台近くには山桜やアセビ(馬酔木)の花が咲いていた。アセビは白い色がほとんどですが、ピンク色の花が1本ありました。

展望台の山桜