2011年1月 のアーカイブ

鳥取県・三徳山のこと

2011年1月15日 土曜日

正月、鳥取県・三徳山三仏寺の住職から年賀が届きました。住職はテレビの名所旧跡めぐり番組で見かける時もあります。また、三朝町挙げての「三徳山世界遺産登録運動」にも活躍しているという。

投入堂(パンフより)

今年の三徳山は、年末の寒波で大雪になっていることでしょう。春・夏・秋と四季それぞれで趣きある風景を見ることが出来ます。国宝投入堂は勿論ですが、険しい“かずら坂”を登った所にあるお堂(文殊堂、地蔵堂)からの、深い緑と静寂した風景は、心癒される気持ちにさせてくれます。(詳しくは三徳山・三仏寺ホームページへ)

三徳山・投入堂を望む

 鳥取県はふるさとの特産物の他に、新しく「鳥取牛骨ラーメン」が町おこしの“ご当地ラーメン”として売り出されているという。薄口醤油の牛骨スープに、しっかりした麺がからみ、コクのある味となっていました。(鳥取牛骨ラーメン応援団 http://tottori-guide.jp/

 

鳥取牛骨ラーメン(パンフより)

荒山公園の梅は?!

2011年1月11日 火曜日

1月5日、地域の“初詣えんじょいウォーク”に参加しました。高倉公園~田園公園~多治速比売神社~(荒山公園)~若松台などを巡るコースです。約10kmの長いコースとなりました。自分のペースに合った歩幅で、ゆっくり楽しみながら歩きます。また、参加した人たちの希望でコースを変えることも出来ます。                 「荒山公園」の梅の花が咲いているのでは?という声もあり、立ち寄ることになりました。梅林の多くは、まだつぼみ堅しという状態ですが、よく見回すと数本の梅の木に黄色い花が数個咲いています。「(ろう)」です。“ろう”の造花のように堅い花びらが、きれいな黄色の花を咲かせています。 季節を一歩先取りしていました。

蝋(ろう)梅