1 あらかじめ質問状を作っておく
10項目以上でもいいが 5項目程度が適当と思う
2 過去現在未来についてたずねる
過去:どうしてこれをやる様になったのか
現在:今何をやっているかみらい
今後:今後これをどうしていきたいのか
3 撮影
必ず相手の了承を得ること(顔はノーといわれるかもしれませんが、建物、外観など了解の上で撮ること)
4 録音
録音は必ず相手の了承の上で使用すること
5 オフレコ
オフレコは書かないこと
1 あらかじめ質問状を作っておく
10項目以上でもいいが 5項目程度が適当と思う
2 過去現在未来についてたずねる
過去:どうしてこれをやる様になったのか
現在:今何をやっているかみらい
今後:今後これをどうしていきたいのか
3 撮影
必ず相手の了承を得ること(顔はノーといわれるかもしれませんが、建物、外観など了解の上で撮ること)
4 録音
録音は必ず相手の了承の上で使用すること
5 オフレコ
オフレコは書かないこと
1 身だしなみをきれいに
2 遅刻をしない
3 挨拶をする
4 名刺を渡す
取材する人と取材される人とでは、インタビューされる人の方が立場が上です。
インタビューしてやると言う様な態度はやめましょう。
筆記具とレコーダーを持ってインタビューに臨めば、容易ににインタビュー記事が書けると思っていました。しかし隣の方との相互インタビューではレコーダーがなくてインタビューだけからメモをとることになりました。メモをとるということは意外と難しく、十分なメモが取れませんでした。したがって、インタビュー記事も不満足なものになり、インタビューにはレコーダーがなければ正確な記事が書き難いと思います。
このたびSさんをインタビューさせていただく機会を得ました。
Sさんは堺市のお生まれで、堺市でも一番といわれる銀座商店街の近くです。
現在は○○台に住んでいますが、十幾年かまえまでは狭山に住んでいたそうです。
今はおばあちゃん(無職)業をやっていますが、趣味としてフラワーアレンジメントを習うために教室へ通っておられるそうです。
お子様は任期3年の約束で遠く青森県に住んでおられるそうですが、マイレージをためて出来るだけ出かけているようです。
以上の様にSさんは、やさしい家族に囲まれ(インタビュー中にお孫さんからの携帯が入り様子が伺えました)、会いたく
なれば遠い青森迄もなんのその、趣味としてフラワーアレンジやブログ講座に通う今様の 翔んでるおばあちゃん とお見
うけしました。
1 分かりやすく簡単な言葉で
2 正確、的確に
3 短く、コンパクトに
1 ノート
2 筆記用具
3 カメラ
4 ヴォイスレコーダ
5 事前に出来るだけ相手のことを調べる
ブログについてまったく知識が有りませんでしたが、ここまでこぎつけたのが夢のようです。
堺市に転居してきて、まだ日が浅く色々よく知りませんので、早くオラガ街と他人に言えるようになりたいとあちこち走り回っています。観光には事欠かないが実際にそこにあるのは標柱石だけのことが多い。かつての規模を想像するのですが、歴史に疎く貧弱な想像しかできません。これからも愛着が抱けるようにる様にあちこち歩き回り早く 「堺博士」 になるよう心がけたいと思っています。