今日、堺市南区の帝塚山大学とはるみ小学校とのあいだの道路を車で通る機会があった。なんと道路の両側には花水木が満開。桜の様な華やかさはありませんが、なかなたか良い眺めであった。用がす終わってから夜だったがもう一度見に行った。300m程の間ですが、お近くの方一見されて見てはいかがでしょう。
4月23日に南海高野線白鷺駅近くの大阪府立大学 21世紀科学研究機構 植物工場研究センター を見学する機会があったので行ってきました。建物は農林省・経産省の補助金を受けて昨年春完成し、塗料の匂いなど新築の匂いがぷんぷんする新しい建物である。小学校の教室を二つ合わせた程の部屋で、簡単な説明とビデオての概略説明があった。野菜の苗をプラスチック板の穴に植え込み、根は肥料を調合した水につかっている。日光の代わりに蛍光灯やLED等の人工照明。全てが管理された屋内で行なわれ、無菌状態で栽培される。まさに工場で生産される野菜である。つづいて、センターの見学へと移った。ユニバーサルデザイン室(要素技術を研究する施設)、多元環境実習室(品目拡大の研究や機能性アップ目的の施設)、レタス栽培室、アイスプラント栽培室、ハーブ栽培室等を見学した。このセンターは127社の協力がありコンソーシアムを立ち上げているとのことでした。パンフレットには農学だけではなく、工学、理学、経済学、総合リハビリテーション学など、植物工場に対する府大研究陣の要素技術の特色を生かし、植物工場普及のための技術開発・人材育成・新しい研究開発領域の創生、これらを通じて地域経済の活性化や社会的課題の解決を目指すとしています(要約)。そしてここで生産された野菜は既に市中で購入できたり、食べられる店があるそうです。販売しているところはセンターでの直売、いずみ市民生協、中百舌鳥周辺のセブンイレブン等のほか、西武大津店・八尾店・西神そごう、他に7~8個所あります。
内容は多分野で理解不足のところがあり十分書けませんでしたが、いただいた植物工場の啓蒙パンフレットがありますので添付します。また5月18日(金)に市民向け公開イベント「植を食す」が府立大中百舌鳥キャンパスで行なわれますので、そのパンフレットも添付します。百聞は一見にしかずです。ぜひ一度でかけて技術の進歩を目の当たりにしてみてはいかがでしょう。
岡山へ嫁いだ娘から、一番下の孫が4月に入学するので来てやってな、と言われていたが、これまでどの孫たちの入学にも出向いたことがなかったので、行くつもりはなかった。間近になって病気(脳梗塞)のことが気になり、今度症状が出ると(歌手の西条秀樹さんも最近2回目の発症がありリハビリ中であることを新聞で知っていた。)自力で岡山へ行く事が出来なくなるかも知れないと思い出し、急にではあったが岡山へ行ってきた。
朝電話をして、昼過ぎから車で出かけた。200kmの道のりを休憩を多く取りながら自分で運転して3時間半ぐらいで無事到着した。入学式前夜はランドセルを背負ったり、帽子をかぶったり、名札やその他もろもろいじりまわし明日が待ち遠しい様子であった。 翌朝は正装して両親とともに学校へ行った。私は家の前で写真を撮ることと、学校まで車での送迎が役目。 私の入学は戦後間もない昭和21年4月の国民学校。ランドセルは兵隊さんが持ち帰った背嚢を縫い直して子どもの体に合わせてもらったもの、田舎の木造校舎のガラスは割れ、床の一部に穴が開いていた記憶がある。
折角だからと空いた時間に家内と二人で岡山城へ花見に出かけた。場内の桜はどの桜も満開で休日であればかなりの人出であっただろうと思われた。 天守閣や場内の散策は全く病気のことを気にすることなく普通に動けたことで、健康のありがたさをつくずく思いました。 後遺症が残っていればこうはいかなかったであろう。
昨年8月脳梗塞を発症以来半年余が過ぎた。薬(バイアスピリン)をのむ、減塩で野菜中心、肉より魚の食事、、禁アルコール、水分を良く摂る、適度な運動(毎日約1時間6000歩)をする、などに努め、お陰さまで麻痺は無く、歩く、自転車に乗る、車を運転する、等全く普通の生活ができています。色々心配いただいた方もいますので現状を綴って報告としたいと思う。
急に奈良まで行く用ができましたので、5日に行ってきました。空模様はよかったが風があり気温の割には寒い日であった。堺から竹ノ内峠を越し広陵町の馬見丘陵公園を目指した。この辺りには多くの古墳があるところで、、この公園はこれらの古墳や池を取り込んだよく整備された大きな公園である。桜には少し早いが花見の人も見かけられた。季節が進んでいろいろの花が咲き樹木が茂れば、その木の下で弁当を開けての家族連れでピクニックができるいい公園である。都会と違って無料の駐車場が十分あります。時季を変えてまた行って見ようと思っています。
矢印を写真の上に移動させて手の形に変わったらクリックしてください。大きい目の写真を見ることができます。