‘堺および近郊のこと’ カテゴリーのアーカイブ

珍しい?光景

2022年7月13日 水曜日

田植えが終わって早1か月。上神谷小学校付近をドライブ中に6羽のサギ?が並んでいるのを見かけました。思わず車を止めてスマホで取りました。白い鳥はシラサギ? くすんだ色の鳥はゴイサギ? 何をしているんでしょう。

いつもより早く去る?

2020年2月7日 金曜日

近くの小さな池に、毎年約30羽の鳥が秋の終わり頃やって来る。今年もやって来ていますが暖冬なので例年より早く去ってしまうのではないかと興味を持っています。日頃散歩で歩くコースなので何時ごろから居なくなるか注意していようと思っています。

やっぱり暖冬やなー

2020年1月26日 日曜日

少し古いことだが、天候不順で2~3日散歩に出ず、雨の心配のない24日に散歩に出た。何時もの様に歩いていて気が付いたこと、数日前には開花の気配がなかった梅の木に花が数輪が開花してたことである。例年ならも少し遅いと思いますが やっぱり暖冬やなー と思いました。今年の冬はあちこちでこんな現象多くの方が見ていることでしょう。

初詣(住吉大社へ)

2020年1月22日 水曜日

正月には毎年何処かへ出かけていたが、今年は家でTVを見るか近くを散歩する程度で過ごしていた。これでは余りにも能がないと考え5日になって住吉大社へ。5日にも関わらず日曜日だったせいか大勢の参拝者がいた。四つの本殿のうちの一番奥の本殿前で巫女さんの舞や弓矢を持った人が何かをする神事が行われていたが人が多くて見えず。すごい数の出店街を散策して初詣気分を味わった後、堺市のお出かけ応援カードを使ってちんちん電車に乗り帰宅。いよいよ 令和2年がスタートするぞ 気持ちを新たにした私の初詣でした・

 

もう 彼岸花が・・・

2016年9月13日 火曜日

記録的な暑い日がつづき何時になったら涼しくなるんだろうと思っていましたが、今日(13日)買い物帰りに秋の花の彼岸花を見付けました。彼岸の中日までまだ日がありますがこんなに早く咲いたのはじめて見ましたので思わず一枚でした。そういえばツクツクボウシの声が聞こえなくなり、虫の声ばかりが聞こえてきます。車のラジオから台風15、16号が発生したと言っている。確かに季節は動いていますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

裏方さんしてきました

2016年9月12日 月曜日

私は過去に入院してお世話になった病院で車椅子のメンテをするボランティアに参加しています。先日の日曜日にこの病院の同系列の医療施設(?)ベルアンサンブル(堺市中区 特別養護老人ホーム、サービスつき高齢者ホーム、病院などがある)が健康フェア(夏祭り、クリスマスパーティ、コンサート、医療に関する講演会なども適宜行なっています)を行なうので手助けを頼まれ 行ってきた。対象は地域の方や入院患者、入居者及びその家族など対象となっているようであった。 食べ物に関すること、薬剤、栄養、医療に関する」何でも相談、福祉用具の展示と体験、血圧・体重・体脂肪・骨密度・血管年齢などの計測とチョットしたアドバイス、健康体操・その他などが内容。車椅子を押してもらった人、家族連れ、入居・院の方を訪問したお孫さんを伴った家族連れや地域の人などが来ておられたようです。終了際に私も計測してもらい普段怠っている自分の怪しいところを指摘していただけて良かったです。神戸の施設でお世話になっている兄を思うと全く他人事とは思えませんでした。私の年齢では患者側になっていてもおかしくないのですが元気で居られる自分をラッキーと思いながら終了まで勤めさせていただきました。以下の写真は開始間もなくの測定風景です。

玄関の会場案内の張り紙

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

血管年齢測定の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

骨密度計測の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早くも ツクツクボウシ の声を聞きましたよ

2016年7月29日 金曜日

昨日(7月28日)午前ツクツクボウシの鳴き声が聞こえてきた。時期的に少し早いかなと思い、家内にも確認してもらった。やっぱりツクツクボウシだという。二人で確認したのだから間違いなし。立秋まで10日もあるので、私だけが早いと思っているだけで、コンナもんですよといわれるかもしれません。翻って 我家の庭木ではクマゼミの大合唱で、寝ていられないくらいだし、アブラゼミが網戸に留まって泊まっていたりします。こいれはまさに夏。季節は動いているんですねー。

庭木で鳴くクマゼミ

網戸に留まる アブラゼミ

 

さかいの環濠観光ボートに乗りました

2016年5月9日 月曜日

このほど、一度乗ってみたいと思っていた堺市の環濠を廻るボートに乗る機会がありました。以下に当日のこと書いて見ます。乗り場は南海電車本線の堺駅東側改札出てすぐ右の竪川畔に桟橋がある。定刻に出発。コースは内陸へ向けて出たところで南側に曲がり土居川へ、ところどころで ボラ がはねる。英彰小学校付近でUターン。ここから北を向き内川を目指す。内川で引き返したあとは堺旧港から少しでて乙姫像の下から灯台付近まで行き最初の乗船桟橋まで戻る。

内川では潮の干満により水位が異なるので行けるところまで行き引き返す。一時は死んだ川となっていたが護岸対策・水質浄化などの環境対策のお影でかなりの多くの魚種が帰ってきているとのこと。また、それを狙った鵜などの鳥達もくるようになり、だんだん良くなってきたとのこと。両側の堤には桜の木が植えられており花の季節は良いだろうなと思った。すると花見の頃は乗船客が多いとのこと。また乗船客と花見の人との掛け合いもあり、花見客から弁当の一部の差し入れてくれたりするとか。花見ごろには花見専用に貸切でボートを借りることも出来るそうです。その他、さかいの歴史、エピソードなど盛りだくさんの話に聞き入っている間にやく1時間が経ちいつの間にか 元の桟橋に戻っていました。ニュースにならない生の現場の話が聞けて大変良い乗船体験でした。

運行は土日のみ、そして7月、8月は欠航で9月から11月は運行すが堺まつりや地元の行事などがある場合欠航となるので事前にお確かめいただくのがいいと思います。NPO法人環濠クルーズSakai .072-229-8851、環濠の予備知識は堺市のHP「わたしたちの川 内川・土居川」があります。

 

 

博物館へ堺の大絵図を見に行こう

2015年11月14日 土曜日

堺の町は慶長20年(1615)の大坂夏の陣のときに、豊臣方 によって火を放たれ丸焼けになってしまいました。その後、町割奉行の手で区画整理が行われ周囲を堀と海に囲まれ、東側に寺を並べた現在の原型となる街並整理された。その後、復興が進んだ堺の街の絵図面(元禄2年(1689))が、いま大仙公園内の堺市博物館で展示されています。興味のある方ぜひ必見だと思います。縮尺300分の1のかなり大きいものだそうですよ。ポスターが手に入りましたので載せさせていただきました。

ポスター表面

 

 

 

ポスターの裏面(関連の講演会や講座の日程が載っています)

 

 

堺・仁徳天皇陵前の大仙公園の大茶会 大盛況

2015年11月2日 月曜日

さかい では、毎年10月の第3土日に堺まつりが行われます。市内各地で色々行われますがメインは大小路通りのパレードです。鉄砲隊、利休さん関連の人たちの行列、三好一族と関連が深い徳島市の皆さん、多くのふとん太鼓の行進など、各種団体の趣向を凝らしたパレードが大変人気があり、沿道は見物客でいっぱい。また一方、千利休さんの生まれた町でもありお茶も大変盛んです。利休さんが修行した南宗寺をはじめ海会寺、天慶院、本源院、徳泉院など南宗寺境内の禅宗寺院ではお茶会を開きます。また、仁徳天皇陵前の大仙公園の大芝生には数多くの野点の席が設けられ、大変賑わいます。琴や笛などの邦楽演奏の席、和菓子店なども設けられ普段とちがった大変華やかな場所になります。お点前券は売り切れだったそうです。また博物館は特別の日で入館無料でした。今年はいい天気に恵まれ大変良かったですよ。お近くの方、茶道に興味ある方、来年は覚えておいて足を運んでみてください。

華やかな雰囲気の大仙公園

 

 

 

 

 

 

 

こんな風景もありました