‘旅行’ タグのついている投稿

8mmフィルムの記録を簡易にビデオ化しました

2012年6月26日 火曜日

私たちの世代は子育て時代の記録として、フィルムカメラ、カセット録音、8mmフィルム映像などであった。ところが年月が進むとともにAV機器も進歩し、現在はデジタルカメラ、デジタルビデオ、ICレコーダーの時代となり大変便利になりました。しかし子供たちの成長を8mmフィルムに収めた我々世代は喜んでばかりいられません。デジタルの時代になり8mmフィルム映写機の需要がなくなったため、メーカーが生産を停止して既に久しい。手持ちの映写機が故障した場合、部品の更新ができないので、その時点から上映して楽しむことはできません。8mmフィルムをもっているが、映写機が古くなって動かず、部品交換もできず、かといってフィルムの処分もできないと言う人も多いらしい。
 世の中うまくしたものでフィルムからビデオへ変換するビジネスもあるそうですが、かなりの価格らしいので、あまりお金を掛けられないのも人情と思います。
 私は子供達を映したフィルムを結構持っているので、かねてより何とかしたいと思っていた。この程、映写機を出してきて動かしたところ機械の音は少し高いが何とか動いたので、部屋を暗くしてスクリーンに上映しながら、そのスクリーンの映像をビデオカメラを廻して録画を試みた。結果、ピントは甘くなるが撮影した時の情景が思い出されるので人物の特定やその場の内容は理解できました。この梅雨の時期の何日かをこの作業に充てた。映写機の電球が切れる、ベルトが切れる等すればその時点で終わりとなるのでひやひやものであったが、全てのフィルムを何とか簡易にビデオ化できました。ビジネスのものより品質は数段劣ると思いますがひとまず成功。今、パソコンにデータを取り込んでDVD化しようと思っているが、パソコンを使いこなす技術レベルがあやしいのでどこまでできるか心配です。8mmフィルムお持ちの方は試してみてはいかがでしょう

岡山へ行き と 現在の健康報告

2012年4月16日 月曜日

 岡山へ嫁いだ娘から、一番下の孫が4月に入学するので来てやってな、と言われていたが、これまでどの孫たちの入学にも出向いたことがなかったので、行くつもりはなかった。間近になって病気(脳梗塞)のことが気になり、今度症状が出ると(歌手の西条秀樹さんも最近2回目の発症がありリハビリ中であることを新聞で知っていた。)自力で岡山へ行く事が出来なくなるかも知れないと思い出し、急にではあったが岡山へ行ってきた。

 朝電話をして、昼過ぎから車で出かけた。200kmの道のりを休憩を多く取りながら自分で運転して3時間半ぐらいで無事到着した。入学式前夜はランドセルを背負ったり、帽子をかぶったり、名札やその他もろもろいじりまわし明日が待ち遠しい様子であった。 翌朝は正装して両親とともに学校へ行った。私は家の前で写真を撮ることと、学校まで車での送迎が役目。 私の入学は戦後間もない昭和21年4月の国民学校。ランドセルは兵隊さんが持ち帰った背嚢を縫い直して子どもの体に合わせてもらったもの、田舎の木造校舎のガラスは割れ、床の一部に穴が開いていた記憶がある。

 折角だからと空いた時間に家内と二人で岡山城へ花見に出かけた。場内の桜はどの桜も満開で休日であればかなりの人出であっただろうと思われた。 天守閣や場内の散策は全く病気のことを気にすることなく普通に動けたことで、健康のありがたさをつくずく思いました。 後遺症が残っていればこうはいかなかったであろう。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨年8月脳梗塞を発症以来半年余が過ぎた。薬(バイアスピリン)をのむ、減塩で野菜中心、肉より魚の食事、、禁アルコール、水分を良く摂る、適度な運動(毎日約1時間6000歩)をする、などに努め、お陰さまで麻痺は無く、歩く、自転車に乗る、車を運転する、等全く普通の生活ができています。色々心配いただいた方もいますので現状を綴って報告としたいと思う。

 

もうすぐ堺の大魚夜市! みんなで行こう!

2011年7月21日 木曜日

 大魚夜市 : 大阪の夏祭りは、愛染祭にはじまり 天神祭と続き トリは住吉祭で終わる。住吉大社の夏祭の神輿が堺の宿院神輿の御旅所・堺は住吉大社の氏子)まで渡御する際に、漁師が魚を持ち寄り神前に奉納したことに由来し、およそ700年の歴史を誇る「堺の夏の風物詩」。箸と庖丁で直に魚に触れずにさばく「庖丁式」などの催しや、約400店の夜店など、約20万人以上の来場者で盛り上がります。 

 

 

 

 

 

 場所は大浜公園 : 南海本線「堺駅」から歩いて10分?ぐらい。  夜市に少し遅れて旧堺港周辺で花火の打ち上げが始まります。旧港の周辺からよく見えます。今年は日曜日です。夕涼みを兼ねて家族みんなででかけてはいかがでしょう。

 そして次の日(8月1日)は盛大な住吉祭りです。住吉大社を出発した神輿は紀州街道を通って大和川に入り川を南に渡って宿院頓宮(御旅所)を目指す。見ものですよ。

柳沢文庫(大和郡山市)へ行ってきました

2011年7月13日 水曜日

 大和郡山城はかつては大納言豊臣秀長の城であったが、徳川の世の1724(享保9)柳沢氏が転封されてきて以来柳沢氏の居城となり、明治までつづいた。その間、何名かを柳生家の養子に送り、柳生家の継続に役立っています。その柳生家の関係者が、鳥羽伏見の戦いに行く途中、現在の井手町(京都と奈良の中間)あたりで聞いた戦況を認めて藩へ送った手紙が、この程発見され柳沢文庫(郡山城址内)で展示されていることを新聞で知ったので行ってきた。 

書状を紹介する新聞記事では、薩摩・長州・土佐藩が、奉行所、新撰組、幕府、会津藩の4000人と交戦した結果、「終(つい)ニ幕勢敗走」し、「奉行所為兵火焼失」(=幕府軍が敗走し、奉行所が戦いで焼失した)と記し、大坂から救援に来た幕府軍の船も砲撃で沈み・・・・。とあるそうだ。残念ながら私にはくずし字が読めません。145年前の歴史として中学時代と高校時代に習ったことがらであるのに・・・。現代文に翻訳された文がフリカナの様に書いてくれていましたから内容を理解できました。読んでいるうちにその時代に居るかの様な錯覚やら・緊張が走りました。9月18日(日)まで展示してしていますので、興味ある方は柳沢文庫まで行かれてはいかがでしょう。

 

7年前まで郡山市に住んでいたので懐かしい思いでその辺りを歩いてみた。ここの桜は奈良では名高いところである。20年ほど前長男の入社式が、4月1日に東京新宿であったので一番電車に乗せるため近鉄郡山駅まで家族全員で送った事がある。そのあと朝早くて誰もいない城跡の満開で見事な桜を見た見たことがあります。忘れられない思い出です。今は夏草が生えているところが多いが、ここの梅林も見ものである。梅の実はすべて取られてしまうのですが、なぜか一本だけ色づいた梅の実が鈴なりなのがありました。子どもの頃の様に取って食べてみたいと思いましたが・・・・・。

南海バスと阪堺線が1日乗り放題

2011年2月27日 日曜日

平成23年3月1日から表題の様なお得なチケットが発売されます。堺市内の周遊、観光、街歩き、お出かけにお得で便利なものです。さらに堺市内の協力店舗やホテル等で利用できる特典も付いていますよ。

タグをつける練習

2011年1月18日 火曜日

記事にタグを付ける練習をしています

おでかけ応援カードで 堺を歩こう!

2011年1月8日 土曜日

  堺市ではこれまで65歳以上の人の対して、毎月 5日,10日,15日,20日,25日,30日に限って、バス1回乗車に対して100円になる「おでかけ応援カード」を発行していたが、平成23年1月15日からこれに加えて市内を走るチンチン電車も乗車駅か降車駅のどちらかが堺市内であれば1回乗車が100円になる新たな制度が追加されます。 65歳より高齢のみなさんおでかけ応援カードを持って堺の街中を歩きましょう。

 街中には数多くの有名なお菓子屋さん(古くは天文元(1532)年創業:鉄砲伝来以前からの店もあります) あり、線香屋さん、昆布屋さん、全国の板さんの使う刃物の7割は堺製の刃物と言われる長い伝統をもった打刃物屋さん等があります。又市内の見物するところとして、市役所21階展望ロビー(ここからは市内はもちろん大阪平野、北摂・泉州、金剛・葛城・信貴・生駒の山々、さらには明石海峡大橋まで見えます)、南宗寺(沢庵和尚・千利休とゆかりあり)、宿院頓宮(住吉大社の御旅所)、堺刃物伝統産業会館妙国寺(蘇鉄、徳川家康:本能寺の変の時宿泊、堺事件:仏兵とのいざこざで土佐藩士切腹=慶応4)、本願寺堺別院山口家住宅(日本最古級の民家=築約390年)、鉄砲鍛冶屋敷(江戸時代初期の頃からのもの、内部には大きなふいごや作りかけの大砲・鉄砲あり=非公開)等盛り沢山。とても一日では回りきれませんので、見て回る地域や目的を決めて行かれるといいと思います。

 おでかけ応援カードの作り方は、本人であることを証明するものを持って最寄りの郵便局へ行き、用紙に必要事項に記入して発行してもいましょう。

岡山の山羊牧場

2010年10月16日 土曜日

 娘から「子どもの運動会を見に来てやってなー」。というさそいもあり、この程岡山へ行ってきた。このついでに過去にネットサーフィン中に見つけた山羊牧場にも寄ってみたい気もあったからである。この牧場の名はルーラルカプリ牧場http://www.yagimilk.com/といい、岡山市中心部から30~40分ほどしか離れていないのに、人里離れた自然がいっぱいの環境である。途中迷わないように農場の案内看板があるのでそれを頼りに行けば間違いなくたどり着ける。ここは古くは岡山市内で大規模な乳牛の牧場をやっていたが、ここへ引っ越し、また経営者が代替わりしたこともあり山羊牧場になったようです。山羊の総数は70~80頭程度で一日の搾乳2回。別の棟では子山羊ばかりを集めて訪問した人達が餌をやったり、触ったりできるようになっていて老人ホームの人たちや子供たちには人気があるようでした。入場料はいらないがその分何か山羊乳製品(ミルク、ソフトクリーム、チーズ、プリン、ヨーグルト等)を購入してくれると有難いと言っていた。よく山羊のミルクには独特の匂いがあるので・・・・、と敬遠する人もいますが、いまは技術が発達しその様なことはないようでした。さっそくソフトクリームをいただいたが匂うようなことがなかったので、土産にヨーグルトとプリンを買って帰った。珍しさもあり家の者には喜ばれました。当日オーナーは製品を扱ってくれる大阪のレストランを訪問しているとかで不在でした。新食材として多くのレストランから支持をいただいているらしいです。

餌やりする子ども  100円で餌も売っている

餌やりする子ども  100円で餌も売っている

子どもの山羊座って反芻している 親山羊の乳の出を保つために子山羊の出産は欠かせない

子どもの山羊座って反芻している 親山羊の乳の出を保つために子山羊の出産は欠かせない

子山羊だけでなくはともいた

子山羊だけでなくはともいた

看板 

看板

牧場内売店 
牧場内売店

鎌倉観光

2010年10月15日 金曜日

 鎌倉は古都鎌倉といわれ、名所、神社、仏閣など観るところが多く、江戸時代からの古い観光地である。車で行ったのだが、宿の主は、観たいところは谷戸(やと:谷と言うか山あいとうか、その様なところ)の奥に点在しているので、ガイドブックを持って江ノ電、バス、そして徒歩がいいと勧めてくれたので車を置いて出かけた。コースは成就院、常楽寺、長谷寺、鎌倉大仏、鶴岡八幡宮、建長寺そして江ノ島である。

 戦争による爆撃を受けていないので古い建物がそのまま残っていること、首都圏であるせいか拝観料金(拝観料が関西では400~500円かと思われるところでも200~300円と安く入り易かった)が安いためか意外と人が多かった。という印象を持った。

成就院より由比ガ浜を望む

成就院より由比ガ浜を望む

 

江ノ電極楽寺駅(この電車はすべて単線。主要駅で対向車とかわす様になっている。)

江ノ電極楽寺駅(この電車はすべて単線。主要駅で対向車とかわす様になっている。)

長谷寺山門(この寺には大きな十一面観音があり、奈良の長谷寺と関連があるようです。)

長谷寺山門(この寺には大きな十一面観音があり、奈良の長谷寺と関連があるようです。)

奈良の大仏より小さめ、器量もいまいちと感じた。

奈良の大仏より小さめ、器量もいまいちと感じた。

大仏が金メッキされていたことを示す痕跡がある右頬

大仏が金メッキされていたことを示す痕跡がある右頬

鶴岡八幡宮本殿遠望

鶴岡八幡宮本殿遠望

近くのビルの外壁に描かれていた明治初期の八幡宮

近くのビルの外壁に描かれていた明治初期の八幡宮

台風?で倒れた由緒ある大イチョウの株(しめ縄囲いの中で多数の芽が)と神社

台風?で倒れた由緒ある大イチョウの株(しめ縄囲いの中で多数の芽が出ている)と神社

建長寺の仏殿(禅宗以外の寺では本殿にあたる)

建長寺の仏殿(禅宗以外の寺では本殿にあたる)

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
江ノ島の展望塔から藤沢方面を望む

江ノ島の展望塔から藤沢方面を望む