ここ数日の暖かさ、生き物も植物も嬉しそうです。
公園太極拳は上着を脱いで・・・
ぽっかぽか♨
1月は氷がはって もうダメかなと思っていたメダカが、スイスイと元気に泳いでいます。
見えますか?
我が家の花達、季節をちゃんと覚えていて、忘れずに咲いてくれてえらいな~~ 今年は初めてクリスマスローズも仲間入り。福寿草、かわいいね。沈丁花が香りを届けてくれます。
去年、出かけた奈良県大宇陀での事。
たまたま、ハイキングの本で見て行ったのですが、そこは柿本人麻呂ゆかりの地でした。
小高い丘に「かぎろひの丘・万葉公園」があり、人麻呂の歌碑がありました
ひんがしの 野にかぎろひの 立つ見えて
かえり見すれば 月かたぶきぬ
「東に広がる地平線の彼方に、暁の光が射すのが見えて、反対側の西の空を振り返ると、月がすっかり傾いている」という意味だそうです。
何日かして、朝散歩している時、日の出と沈みかけた満月が東と西の空にあって
「1300年ほど前、人麻呂が見た空と同じだ。」といたく感激!!!
それ以来、この情景をブログにアップしたいという思いがあり、月齢と日の出の時刻を調べては、家人に撮影を頼むのですが、天気が悪かったり、起きられなかったりで、チャンスを逃してばかり。
やっと、昨日 1月20日 大寒の日 写真が撮れて、念願のブログをアップできました。
内容はともかく、思いはこもっています。
見てやってくださいまっしー。
アクセスカウンターついたどー\(^o^)/
資料を見ながら・・・やっと^^;
うれしい!