帰省して栗拾いをしました。
栗が大好きな主人は携帯でレシピを検索して『栗の渋皮煮』に挑戦しました。
初めてにしては美味しく仕上がりました。
コスモスが満開です
田舎へ帰省して、たくさんの柚子を収穫して来ました。
毎年、果汁を搾ってポン酢を作ります。
柚子は皮の方にいい香りの元があるそうで、半分に切って皮ごとムギュウーと搾ります。大きな主人の手を借ります。
何個も何個も搾っていると、手が疲れてくるらしいけれど、美味しい物を食べるために、頑張ってもらいましょう。
おかげで、こんなにたくさんの果汁がとれました。家の中は柚子のいい香りがします。
醤油、みりん、料理酒を煮たて、冷めた後ゆず果汁、花かつお、昆布を入れました。
まだゆずが残っているので、ラジオで聞いた「ゆずのシロップ煮」を作ってみました。
ゆすをよく洗い、種を除いて、5ミリ程度にスライスし、シロップでコトコト炊きます。
水分が半分位になると、ゆる~いアメ状になってきました。
カップに入れて、お湯を注げば柚子のホットドリンクです。けっこうイケる。イケる。
先週の週末位から急に、右尻部から太ももにかけて激痛がはしり、整形外科で「腰部脊椎管狭窄症」と診断され、痛み止めとお薬をもらいました。
田舎に育ち、6歳の頃から登ったり下ったりの道を3、40分かけて学校へ通い、そのおかげで足腰の丈夫さは唯一の誇れるものと自負していたので、すごいショック!!
「痛い!痛い!」と言いながら、毎年恒例のGW帰省です。 母が待っています。
ふるさとの山々は、萌えたつような新緑の間に、山ふじの紫色と山桜のうすピンクが彩りを添え、心癒される風景です。いっぱい充電して、また頑張る元気をもらって来ました。
つばめの夫婦が巣作りを始めています
ブルーべりーの花はドウダンツツジによく似ています
○○記念に桜の樹を植えました
花の中にカエルが住んでいました。