‘ガーデニング’ カテゴリーのアーカイブ

庭のお客さん

2012年10月11日 木曜日

忙しくしている間にすっかり秋ですぅ~~

庭に珍客がやって来ました。

私、名前は「オンブバッタ」と言います。

ちゃーんとバッタ目オンブバッタ科に属していますの。

親子で仲睦まじいって?

いえいえ上に乗っかっているのは実はお父さんなの。

私を早くから見染めて独占しているんだって・・・

重いけどオンブバッタの子孫繁栄のためにはしょうがないかな~       チャンチャン

                  

もう一匹の珍客

気持ち悪いので小さくアップしました。

見る勇気のある方は、クリックして大きくして見てください。

蛾の幼虫?

アゲハチョウの幼虫なら大歓迎だけど・・・

いったいあなたは何者?

駆除するのもかわいそうなので自然に任せてみます。

劇的(?)ビフォーアフィター

2012年9月28日 金曜日

秋が来たのに我が家の庭はいつまでも夏

ゴーヤときゅうりとアサガオとフウセンカズラが絡み合ってグチャグチャ

なんとかしなくっちゃ・・・

そこで一念発起!

お見苦しいですが・・・ 

 
 

フウセンカズラ

 
  
 
  
 
 

 2時間頑張って、やっとスッキリ

ゴーヤが茂った下で、もう次の季節の準備が始まっていました。

水仙の芽です。

水をたっぷりあげました。

あ~ぁ土の中でよく眠ったわ~(水仙の声)

 

 

 

 

 

種を採りました。

うさぎやリスが食べるというヒマワリの種をかじってみましたが・・・・人間でよかった。

フウセンカズラの種がかわいい

黒い中にハートがあります。

ヒマワリ満開

2012年8月12日 日曜日

しつこくヒマワリのネタが続きます。

全部咲きました。

丹精込めて種から育てたものですから、とても嬉しいです。

あさがおのツルに絡まれて・・

 

高く伸びました

 

来年は、も少し小ぶりな品種を植えることにします。

 

8月8日

2012年8月8日 水曜日

8月8日、今日は「ぶろぐカフェ」の日でした。

朝見るとヒマワリの花弁が開きかけています。

「よっこらしょ!」という感じでじんわり咲いてきます。

倒れないように支柱をたてて、朝晩水やりをして、まだかまだかと蕾を覗いては「はよー咲きやー」と声をかけて、やっと花を見ることができました(喜)

今日は「ヒマワリ記念日」です

じゃーーん!

 

そして今日は高校野球の開会式。

 

 

ホームベースに向かって、全ての球児が一斉にザクザクと行進するこの場面が大好きです。鳥肌ものです。

今はオリンピックで少々かすんでいますが、球児たちの筋書きのないドラマに勇気と感動をもらいましょう。

 

                

そして8月8日はwindomさん(ブログを覗いて辛口コメントをくださる貴重な方)の59回目のお誕生日だそうです。 おめでとうございます!

充分、ご自宅で療養、充電されて完全復活の59歳にしてくださいませ。

                花束

 

 

 

 

ヒマワリさん、いつ咲くの?

2012年7月25日 水曜日

種をまいてから約2カ月、

グングン伸びるばかりでいっこうに咲きません。

いつ咲くのかな~

 

 

 

  

これ蕾?

胡蝶蘭が咲きました

2012年7月19日 木曜日

去年主人が植えかえた胡蝶蘭、何とかやっと二輪だけ咲きました。

後は全滅・・(涙)

やっぱり胡蝶蘭は、しっかりした温度管理のもとで育てなければだめなのでしょうね。

健気に咲いてくれた二輪に感謝して記念写真

 

7月18日の夕焼け。きれいでした。

竹城台は花の街

2012年4月17日 火曜日

第11回オープンガーデ「ンたけしろ」

welcomeと門扉を開放してくださって、丹精込めたお庭を見せてもらいました。

イングリッシュガーデン風、和風、ブルーベリー作りのお庭、エンドウ豆やパセリも一緒の生活感のあるお庭、育てる苦心談や花の名前を聞いたり、いろいろな情報交をしたりして、充分楽しませてもらいました。

日曜日は好天に恵まれて、あちこちのお庭から女性グループの花談議の声が明るく響いていました。

オープンガーデンのチラシの裏に素敵な詩が掲載されていたので、一部分をお借りします。

 

          たまゆらの 花と人との出会い  

          人と人とを逢わせてくれる花

          ありがとう  花           

          ありがとう  友だち

          このひとときが 

          来年も その次も 訪れてくれますように

          目に見えないものに 祈らずにいられない

          たいせつな人  

          たいせつな時間   

          そして花

       花の庭にてーオープンガーデンのこと・ーより抜粋       

 

チューリップブーケ

  

 

イングリッシュガーデン風

 

ルピナスが育っています

 
 

チューリップの原種だそうです

       
 

石のフクロウがお出迎え

 

チューリップとクリスマスローズと水仙と・・

 
 

鉢カバーも素敵

 
  

きれいな鉢がずらりと・・

 
 

卒寿(90歳)のご婦人が作られたかわいいお人形達

 
 

phot scapeで

小春日和

2011年10月27日 木曜日

おはパソの気象予報士、清水とおるさんによると、今日10月27日は旧暦で10月1日だそうです。

旧暦10月のことを「小春」というそうで、この時期、穏やかで暖かな日を「小春日和」と言う。

まさに今日はその小春日和。

今日の晴天を約束するかのような夜明けです。

せっかくの晴れ、衣類の入れ替えやらホットカーペットを出したり、冬支度をしなくては・・

いそがし、いそがし

田舎の母が作ったサツマイモ、先日芋掘りして来ました。

洗って2,3日天日に干すと、甘みが増し、それをもみ殻の中に入れておくと、保存がきくと教えてくれました。

早速実行。もみ殻までもらって来ちゃいました。田舎でないと、もみ殻なんて手に入りませんものね。

お次は、庭の夏野菜の残骸を片付けて、草取りです。

早く、お花植えなくっちゃー・・・

小春日和は忙し日和・・・

ランの植え替え

2011年7月26日 火曜日

ちょっとした訳あって、咲き終りの胡蝶蘭を主人がもらってきました。

花終りの今が、株分けにちょうどいいそうで、園芸百科を睨みながら主人が植え替えに初チャレンジしました。

一か月ほど前、シンビジウムの株分けに成功しています。

きれいに花を咲かすためには、冬期でも15℃以上の温度が必要だそうで、お世話が大変!!

来年、花が咲いたランの写真をアップできればいいのですが。