2012年6月 のアーカイブ

初収穫

2012年6月28日 木曜日

庭の片隅で育てているきゅうり、今年初めての収穫です。

「キュウちゃん漬け」には、2本では足りないので糠漬けにしました。

 

神戸森林植物園

2012年6月26日 火曜日

神戸市森林植物園のアジサイです。

園はきれいに整備されていて、あちこちに樹木の説明の立て札があり、遊歩道は自然の道で足に優しく、気持ちよく散策できました。

桜や紅葉の季節にも来てみたいです。

  

 

 

 

  

 

「まぼろしのアジサイ」と言われる「シチダンカ」。まぼろしと言ってもあちこちでけっこう見かけます。

  

 

  

ランチはイタリアンで

 

 

 

 

 

カテゴリーをつける練習

2012年6月20日 水曜日

カテゴリーをつけるには、

記事を作成後、

右側のカテゴリーを選択して

公開

6月のぶろぐカフェ

2012年6月20日 水曜日

「9時の時点で警報だ出ていたら、今日のカフェはありません。」というメールをもらっていたので心配していたのですが、台風は行ってしまいました(ラッキー)

みんなで吹きとばしたのでしょう(笑)

15名+講師のHさん、すごい出席率です。

アクティブ講座の同期生ともお久しぶりです。

 

92歳の誕生日

2012年6月18日 月曜日

92回目の誕生日を迎えた主人の母は、頭も身体も元気そのもの。いつもニコニコ笑顔です。

手製のお土産を持って、元気を分けてもらいに行ってきました。

おはぎandプリン

 

ブロガーは86歳

2012年6月14日 木曜日

朝日新聞6月13日の朝刊・堺泉州版に出ていた記事です。

  

現在86歳のおふくばあちゃんが2年前から続けているブログだそうです。

「おふくばあちゃんの食べて見て歩き日記」

意欲があると年齢は関係ないのですね。見習って頑張ろっと!

同じ位の歳の母の元気を願いつつ、おふくばあちゃんにエールを送りました。うさちゃんのファイト!2

朝市で野菜をいっぱい買って来ました

2012年6月10日 日曜日

中区上之の午池(うま池)のそばで、日曜日の朝7時から、近隣の農家の人が作った野菜を直売しています。       新鮮でしかも安いのが嬉しい!

7時前になると、もういっぱいの人だかり。ジャスト7時の「スタート」の声がかかるまで、テントの下に並ぶお目当ての野菜達の品定めで話が弾んでいるようです。

 

 

7時前、もういっぱいの人だかり!

 

 

今日も早起きして、一週間分の野菜を買って来ました。

 

 

 

 

 

鶏ハムを作りました

2012年6月9日 土曜日

鶏むね肉と塩麹を使って、鶏ハムを作りました。

「簡単」 「美味しい」 「安い」三拍子そろったお勧め料理です。

レシピはこちらをどうぞ⇒鶏ハム

手順3に塩麹を洗い流して、水に15分漬けて塩抜きとありますが、我が家的には塩っ気が抜けすぎた感があり、次にするときは5分程にしようと思ってます。

 

 

 

 

 

かかっているのは、アーモンドダレ。

レシピはこちら⇒アーモンドダレ

NHK「あさイチ」でアーモンドの話題で紹介していたタレです。

鶏の柔らかい触感とアーモンドのツブツブ感がよくあって、美味しかったです。

アーモンドは健康とお肌に効果があると放送されていたので、スーパーの棚からアーモンドが消えました。私はやっと一袋買えました。

そのうちたくさん出回るでしょう。寒天の時もそうでしたから。

結局、火を使ったのはたった5分のエコ料理でした。お試しください。

 

 

 

今年も咲きました

2012年6月7日 木曜日

メダカの水槽に植えたスイレンが今年も咲いてくれました。

   

 かしわ葉あじさいも咲きました。雨が少ないので少々枯れ気味です。

 

 

庭先でくつろぐラッキーに癒されてます~

 

夏野菜を植えました

2012年6月1日 金曜日

ゴーヤとミニトマトときゅうりの苗を植えました。

ゴーヤは去年のが出てくるのを待っていたのですが、なかなか出てこなくてしびれを切らして苗を買ってきたら、なんとこぼれ種から芽が出ていました。

 

 

 

   

きゅうりは植えて2週間です。

去年は「キュウちゃん漬け」をする願いもむなしく惨敗!

今年はどうかな・・・一応ネットはたかーく張ってます。