‘ぶろぐカフェ’ カテゴリーのアーカイブ

思い出の先生

2013年6月20日 木曜日

6月のぶろぐカフェin栂文化会館

二人一組でインタビューの練習をして、まとめます。

テーマは「思い出の先生」

私はhope108さんとペアーになりました。

・hope108さんの心に残っている先生は?

「高校のバスケットクラブの顧問の先生よ。

小柄で色が黒い女の先生だけど、こわい先生だったわー

体罰ビシビシだったのーーー」

 

・今の時代では問題ですよねぇ。

「そうよ。でも、当時はそれが普通だったのねー。

口が悪くてねー、ボロカスに言われたわー」

 

・へ~、でもみんな先生に反発しなかったのですね~

「愛情があったのよね。

先生の家に呼んでくれたりして、いい先生だったわー」

 

・今は家まで呼んで下さるような先生はいないですよね。いい時代でしたね。

「そうよねぇ。孫の学校では、親が学校のことにいろいろ口出しして、先生も大変みたいね・・・」 とモンスターペアレントの話になる。

「そうそう、友達と一緒にパーマをあてたの。禁止なのに。すぐ先生にバレて呼び出されて、すごい怒られたわー。

すぐ次の日に、パーマをのばしに美容院に行ったの。青春の1ページよ。」といたずらっぽく笑うhope108さん。

 

いつも明るくて、素敵なマダムひさりんことhope108さんの笑顔の向こうに、お茶目なかわいい乙女の頃のhope108さんが見えたような気がしました。

 

tomotanさんのお母さん

2013年6月19日 水曜日

5月のぶろぐカフェの宿題でした。

「お母さん」についてインタビューした記事を公開します。

 

tomotanさんのお母さんは、明治42年生まれ、8年前に96歳で永眠されました。

羽曳野に住み、6人のお子様(男一人、女5人)を出産され、家事や子育てのかたわらに農業もされていたそうです。

明治・大正・昭和・平成を頑張って生きぬいた「日本のお母さん」って感じの方だったのでしょうね。

お母さんは神経質で心配性な性格だそうですが、地域の盆踊りでは河内音頭を踊るのが一番の楽しみだったそうです。

にぎやかなことが好きな活動的なお母さんだったのではないでしょうか。

tomotanさんは一番末っ子さんで、女兄弟を5人も作ってくださったお母さんにきっと感謝でしょうね。

 

 

五月のぶろぐカフェ

2013年5月16日 木曜日

この一か月ほど、どういうわけかブログにログインできなくて、すっかりブログ離れになっていました。

今日の「ぶろぐカフェ」で講師のHさんにお願いして、やっとログインできました。

 

今日のカフェのテーマは「プロのライターさんに教わる文章の書き方」

講師の先生は陸奥賢(むつさとし)さんです。

ブログの歴史や日本人はブログ好きで世界中のブログの約半分が日本語。ツイッターでは4割が日本語だとか興味深いお話でした。

ブログを書くコツ

★漢字とひらがなのバランス 新聞は漢字3割、ひらがな7割 漢字が多いと知的だが難しそう、とっつきにくい。

★一文は短いほうがいい。文字数はだいたい30~40文字。

★ネガティブ表現は避ける。ポジティブに書く。(例)野菜を食べないと体に悪い。⇒野菜を食べると体にいい。

★引用を使う。引用文を使って、自分の言いたいことを補強すると、ブログの印象がよくなる。

★読んでもらうためには、頻度を上げてせっせと書く。ブログを書くことを習慣化する。書いていると書くことに慣れてくる。

 

後半は実践。二人一組になってインタビュー形式で取材します。

テーマは「お母さん」

私はtomotanさんのお母さんのお話を聞かせてもらいました。

まとめるのは来月までの宿題です。

来月も陸奥さんに来ていただけるそうです。

テーマは「ふるさと」

皆さんのふるさとはどこですか?

 

ぶろぐカフェ・四月

2013年4月17日 水曜日

4月17日(水)ぶろぐカフェです。

男性4名、女性5名の参加です。

最初の雑談で、このりっぱな会場を借りる費用が○○では、お支払する受講料ではまかなえない時もあるのでは、講師のHさんに申し訳ない。できるだけ多くの人が参加しなくては・・・・

いいんですよ。いいんですよ。(Hさん)

まぁ!なんて心が広い先生でしょう!!

なんてことで、それぞれの問題点を聞きながらスタートしました。

 

再起!!

2013年2月20日 水曜日

11月以来すっかりご無沙汰していました。

今日は「ブログカフェ」に参加させてもらっています。

寒さにもかかわらず約10名ほどの人たちが熱心にPCと格闘中です。

 

この数か月、ありすぎるほどのいろいろな事がありました。

たくさんの方達から多くの励ましをいただきましてありがとうございました。

luckyとうちゃん・かあちゃん、再起して元気に前に向かって歩いています。

平常の中に身を置いていられる幸せ、ありがたさをつくづく感じています。

 

今日ぶろぐカフェでは、パスワードも何もかも頭から抜けていて、冷や汗でスタートしました。

どうなることやら・・・

 

こんな具合でなにもかも少しずつですが、笑顔で進んでいこうと思っています。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

今日のお勉強

2012年11月21日 水曜日

紅葉のいい写真を撮るには・・・

・デジカメの画面の三分割のクロスの所あたりに被写体を置く。

・半押し

・モードを変えて撮ってみる

・ホワイトバランスを変える

 

 

今日の紅葉スポット ぶろぐカフェ会場のビッグアイ周辺です。

同じ場所でモードを変えて撮ってみました。フムフムこんなに違うんだ~~(驚)

 

 

 

次は地図を貼り付ける練習

・Googleマップで貼り付けたい地図を出し、リンクボタンを押して<ウェブサイトへの地図の埋め込み用HTMLコード>をコピーする。

・自分のブログを出し<HTML>に変えて、コピーした物を貼り付ける。

ビッグアイの辺りの地図です。


大きな地図で見る 

 

11月のぶろぐカフェオープン

2012年11月21日 水曜日

秋らしい爽やかな今日、11月のぶろぐカフェがスタートしました。

今日は「NPO法人コミュニティーリンク」の細谷さんという方が見学にいらっしゃいました。

細谷さんの自己紹介を聞いていると、私達がやっていることは少しは世の中のお役に立っているんだなーと思いました。

今日のテーマは「写真」だそうです。

がんばろー!っと

 

10月のぶろぐカフェ

2012年10月17日 水曜日

今日は、久しぶりの雨です。

10月のぶろぐカフェが始まりました。

今日は参加人数が7名と少ない。やっぱり雨のせい・・・?

今日の場所は「すまいるセンター」です。

美味しいコーヒーが頂けます。

休憩が楽しみ♥

 

カフェが始まる前にお久しぶりの方々とひとしゃべり。

メイドカフェの変則版で「おかあさんカフェ」いや「おばあさんカフェ」でも~~なんて。

おもしろ~~~(*^_^*)フフフ♬♬

 

 

故郷の秋

2012年9月19日 水曜日

帰省して栗拾いをしました。

 

栗を拾う人

 

 

 

 

 

 

栗が大好きな主人は携帯でレシピを検索して『栗の渋皮煮』に挑戦しました。

初めてにしては美味しく仕上がりました。

コスモスが満開です

 

 

9月のぶろぐカフェ

2012年9月19日 水曜日

昨日の雨が上がり、秋らしいお天気になりました。

お天気は良くて、広い会場のわりに回線がヘンらしくなかなか繋がりません.

やっと繋がった間に、急いで記事を書いてます。

公開できるかな~