2011年12月 のアーカイブ

リース作り

2011年12月24日 土曜日

昨日、山歩きして拾って来た松ぼっくりや木の実を使って、クリスマスリースを作ってみました。

土台に段ボールをドーナツ型に切って、それに木工ボンドで松ぼっくりや木の実を張り付けていきます。

松ぼっくりは絵の具白で少し色をつけておきます。

まず、松ぼっくりをはりつけて、間を埋めるように小さな木の実をつけていきます。

最後に、ポインセチアの造花と緑のヒノキの葉っぱをあしらって出来上がり。

Xmasに間に合いました。

和泉・槇尾山

2011年12月23日 金曜日

昨夜の我が家の会話

夫「明日、槇尾山へ行く?」

私「明日から物凄く寒くなるらしいよ」

夫「あの雪の高見山(ブログ参照)よりましやろ」

私「そうやな~ほな行こー」

ということで、槇尾山へ行ってきました。

主人は槇尾山のお勧めビュースポットを友達から聞き、ずーっと行きたかったようです。

でも、休日にいろいろな予定が入りなかなか行けなくて年末になってしまい、やり残し感があったのでしょう。

という訳で、年忘れ大寒訓練となりました。

槇尾山施福寺山門、すごい急な坂を登ってやっとたどり着く。

西国四番札所、施福寺。山門からすぐと思いきや、まだまだ坂道が続きます。

お勧めのビューポイントは青少年の家の横から登ります。

最後の階段をもうひとがんばり!!なかなかきついー

八ヶ丸山(422m)の展望台からの眺め、関空、六甲の山並みがクリアーに見渡せました。

帰りは、滑り台でラクチン、100mをひと滑り

OSAKA光のルネサンス2011

2011年12月21日 水曜日

大阪市役所の回り、中之島バラ園までのリバーサイド、御堂筋のXmasイルミネーションを見て来ました。

地下鉄御堂筋線の淀屋橋駅⑦番出口の改札前はいっぱいの人です。

勤め帰りに待ち合わせる人のグループ、待っている若いパパに駆け寄る幼子とママ、おばさんグループ、私達の様なシニア夫婦、みんな楽しそう。

階段を上がると、いきなり川筋にオレンジやブルーの光、光

まるでパリの町を歩いているような(知りませんが・・)まぁ~!!ホントにきれいでした。

今、話題の大阪市役所です。

 

たくさん写真を撮って来たので見てください。写真の上でクリックしてもらうと大きくなります。

 

 

 

 

  

 

 

 

 

それではみなさんMerry Xmas

水仙便りfrom岸和田蜻蛉池公園

2011年12月19日 月曜日

今日は蜻蛉池公園でテニスです。

少し早めに着いたので公園の中を散策しました。

「水仙郷」の看板をたどっていくと、小さな谷に水仙が咲きかけていました。

まだ二分咲き位です.

まるで見に来てくれる人を待っているかのように、清楚にひっそりと咲いています。

紅葉と水仙の共演です。

陸に上がった白鳥が口ばしでちぎって無心に草を食べていました。

ヴェジタリアンな白鳥

有馬温泉とルミナリエ

2011年12月13日 火曜日

有馬で遊んで来ました。

まだあちこちに紅葉したもみじが残っていて、晩秋の陽に照らされてきれいです。

             

金泉・銀泉に入浴、さすが名湯というだけあって、しっとりしたいいお湯でホッカホカに温まりました。

炭酸泉源公園、炭酸水がボコボコと出ています。沸騰しているように見えて実は冷たいのです。

おしゃべりしながら、足湯でほっこり・・

          ↓

          ↓

新神戸トンネルを通って神戸ルミナリエへ。

最終日だからか、とにかくすごい人、人、人。

 

 

神戸の復興がかなった今、東北に希望の光が届きますように。

忙中閑あり

2011年12月6日 火曜日

師走になりました。

「師」ではなくても、仕事やなんやかんやと雑用が多くて、忙しく走り回っています。

疲れ気味なのか、それとも朝のヌクヌクしたお布団が気持ちいいためか、早起きができにくくて、早朝ウオーキングも休みがちで、身体が固まってしまいそう・・

そこで、忙中に閑を見つけて、近場を散歩して来ました。

今、イチョウが色づいて、泉北は黄金色に染まっています。

         逆光ですが・・・・

なでしこがWカップで優勝した時も、ソフトバンクが日本シリーズで優勝した時も、金色の紙吹雪が舞っていました。こんな感じ?

お花屋さんの店先にはクリスマス用のポインセチアがいっぱい並んでいました。

自然に、心が癒されたひとときでした。