ご近所に男の子三人のお子さんが居る若い夫婦が住んでいます。
日曜日にはサッカーの練習にでもあるのか、翌日は写真の様に三人分の洗った靴が干されます。
お母さんもお勤めですが、こまめによく動かれる方ですが、洗うのを面倒と思っているのだろうか。
とふと思いました。後期高齢者の私は 案外子供たちの成長を感じ幸せに思っていると思っています。
なぜなら 妻も剣道を習っていた長男の道着の洗濯や繕いをしながら大した怪我もなく幼年から
少年に育っていくのを見てこんなのが幸せと言うのだろうかと思ったらしいから。
新年度になって初めてのぶろぐカフェが開かれ、参加しました。新年は色々と行事があったり用もお多い時なので出席者はいつもよりチョット少なめ。いつものお顔が見えないとさびしいですね。先生がちょっと遅れてきましたが、その間が一番充実(おしゃべり会 & 情報交換?)していました。今年も 勉強して少しでもぶろぐのレべルを高め対ものです。
梅雨の中休みのような薄日のさす今日(17日)、6月のぶろぐカフェが開かれました。いつもは課題を持って参加し、その課題を習得して帰るのですが、今日は課題もなくのnびりした参加です・。皆さん雑談も含め楽しそうに課題に取り組んでいます。
先月の例会欠席しましたので 今月を楽しみにしていました。
今日はいい天気で まさに風薫る五月だが ちょっと気温が高いかな。
例会で何よりいいのは ちょっとお茶 の時間 これが何より楽しみ。
今日の課題を解決できてきぶんがいいぞーーー。
今月のぶろぐカフェしゅっせきしました。やや春めいた天気でよかったです。
あの日私は奈良県大和郡山市にすんでいました。すごい震動で目が覚めた。当時、次の大地震は関東か東海方面で起こると社会一般に信じられていたように思います。関西でこれだけ揺れたのだからさぞかし関東は大変だろうなとTVを点けた。まだ何も報じていない。当時西宮のマンションで1人住まいしていた娘に電話した。「びっくりしたー。でもまだ早いのでもう一眠りする。」と言って電話をきった。冬になると関西へ来て長期滞在をする信州の妻の母は「東京へよく行くがこんな地震初めてといっていた。報道では大和郡山は震度4であった。勿論我家に被害なし。またふとんに入り寝なおそうかとラジオをつけると神戸だと流れている。ふたたびTVをつけた。確か淡路・室津あたりの神社が傷んだ画面が出ていた様に思う。そして再度娘にTELしたがもう繋がらなかった。そのうちに震源地や被害の状況が分かってきた。被害が淡路北淡町ああたりと神戸阪神間に おおいらしいとと分かってきた。
この1月17日にその淡路島の元北淡町富島の20回目の追悼式典に行ってきた。風が強く寒い寒い日で、マフラーをしてコートのフードをかぶったがが手袋だけの手が大変冷たかった。市長の挨拶、黙禱(午前5時46分)、精霊流し合唱、献花などがありましたが、用意した竹灯篭や献花用花束に余裕があったので飛び入りで故人たちの冥福を願い、あげさせていただきました。一度はこの追悼式に参加してみたいと思っていたが20回目の節に参加でき、献花まででき区切りがついたような気持ちで堺まで帰ってきました。
先月のぶろぐカフェは欠席しましたが、今月(8月度)は出席できました。真夏を過ぎたのですがまだ夏そのものです。ところで昨日ツクツクボウシの鳴き声を聞きました。季節は動いているんですねー。これからはもっと小まめにブログの更新をと思いながら帰ってきました。
新年度初のかふぇに出席しました。そして皆さんに会うことができました。
桜の季節も終わり、これからは新芽の季節がきます。
新芽が濃い緑になっていくように、今年度もいろいろ習いこんで力強い緑色になりたいと思います。
かふぇの皆さんよろしくお願いします。
今年のカフェの1月度、2月度は参加できなかったのですが、今日の3月度に出席できました。久し振りに皆さんに会えました。皆さんに親切なお声をかけていただきました。和気あいあいの中いい雰囲気なので長く続けたいと思っています。皆さんよろしくお願いします。