ブログカフェ

2011年1月18日

1月18日 ブログカフェに参加しました。

場所:コミュニティカフェ Pour vous       http://www.minasumanet.jp/

 タグの入れ方を練習しました。

タグとは付箋のような物で、付けておくと、後から検索するときに便利だそうです。

いろいろ教えていただきありがとうございました。

次回は2月15日(火)です

                    

      

                きれいな手作りオブジェ

                       みんなでワイワイ

タグをつける練習

2011年1月18日

タグをつける練習をしました。

柚子みそ

2011年1月16日

突然ですが、柚子ちゃんは働き者です。

果汁はポン酢に、皮は柚子みそに、種は手作り化粧水にといろいろ楽しめます。

というわけで、今日は柚子みそを作りました。

まず皮を細かく切ります。

次に 砂糖・みりん・酒などと合わせ、鍋でねります。

もう出来上がり!!とりあえず今日はお餅につけて。大根やこんにゃくでもいけそう。しばらくダイエットは横に置いておきます。

福徳寺の火渡り

2011年1月16日

堺市豊田にある福徳寺で火渡りの行事がありました。

風はピュウーピュウー 時々、粉雪の舞う寒い中、余計に御利益がありそうです。

境内の真ん中に、ヒノキの葉っぱの山ができており

山伏さんが10名ほど、素足にわらぞうりの装束で、それを囲んでいます。

東西南北に、矢を放つ儀式、剣で邪気を切る儀式、御住職様のお言葉などがあり、いよいよ点火。   

風が強いせいもあり、凄い煙がモクモク、モクモク

暫くすると、赤い炎がメラメラ、恐ろしいほどメラメラ 生き物のようにメラメラ

静まりかけた火に 護摩木のような物を投げ入れ、また火が燃え立った所に

御住職や山伏さんが飛び込んで行って、火の中を歩くのです。

TVなどでは見たことがありましたが、実際に見るとすごい迫力でした。

その後、一般の参拝者も火渡りでき、素足になって修行をしてきました。

ありがたいお餅と祈願の塩

さぶっ・・・

2011年1月15日

久しぶりの寒い、寒い冬

今日は一日中、家にいてストーブのそばで、人様のブログにお邪魔したり、

コメントを書いたり、かわいいイラストを探したり、PCで遊んでいました。

しあわせぇ~

今日はセンター試験、受験生は大変ですね。

「桜咲く」ように、頑張ってください。

只今、思案中

2011年1月10日

ボツボツ思い出しながら、何とかヘッダーの画像を交換したら、

なんだか色がチグハグだなぁー・・・(;一_一)

クリップアートの画像が入った!!!うれしい

「更新」ボタンを押して、本文を見てみたら消えちゃったぁ!なんてことのないように…エイッ

寒中の荒山公園

2011年1月10日

寒い中けれど、陽の光がたっぷり

今朝のウオーキングは、少し足を延ばして、荒山公園へ

もう梅の花がちらほら咲き始めています。

誕生日に・・・♪

2011年1月10日

ン回目の誕生日に、自分にプレゼントを買いました。

今、話題の詩集「くじけないで」   柴田トヨ著

99歳のトヨさんが92歳から書き始めた詩集です。

  

  「さびしくなったら」       柴田トヨ著            

      さびしくなった時                                          

      戸の隙間から

      入る陽射しを

      手にすくって          

      何度も顔に 

      あててみるの

      そのむくもりは

      母のぬくもり

      おっかさん

      がんばるからね                            

      呟きながら

      私は立ちあがる

遅ればせながら・・・

2011年1月5日

仕事も始まり バタバタとしていたらもう5日!!

本年もどうぞよろしくお願いします!!!

昨年は、新しく二つのことを始めたので

「継続は力なり」を信じて 

コツコツと続けていけたらいいなと思いまーすっ!

いい年でありますように!パンパン

 

ABCラジオがやってきた

2010年12月24日

23日、リスナーのはがきの供養と焚火をするために、ABCラジオの三代澤アナが 豊田の「福徳寺」にやってきました。

近隣はもちろん、和歌山、河内長野、大阪市内、神戸からも人が集まってきて、3・400人位の人が お寺の境内に集合しました。

住職さんが、丁寧に護摩供養をしてくださいました。

その後、いよいよ三代澤アナ、初体験の「焚火」です。

焚火を囲んで歌ったり、お芋を焼いたり、初対面の人ともワイワイとおしゃべりをして、心がほっこり「福」をいただきました。

このお寺、みごとなクスノキがあり、1月には護摩祈願祭「火渡り」の行事があるそうです。

大きなくすのき

あったか~い