1月18日 ブログカフェに参加しました。
場所:コミュニティカフェ Pour vous http://www.minasumanet.jp/
タグの入れ方を練習しました。
タグとは付箋のような物で、付けておくと、後から検索するときに便利だそうです。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
次回は2月15日(火)です
きれいな手作りオブジェ
みんなでワイワイ
1月18日 ブログカフェに参加しました。
場所:コミュニティカフェ Pour vous http://www.minasumanet.jp/
タグの入れ方を練習しました。
タグとは付箋のような物で、付けておくと、後から検索するときに便利だそうです。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
次回は2月15日(火)です
きれいな手作りオブジェ
みんなでワイワイ
タグをつける練習をしました。
堺市豊田にある福徳寺で火渡りの行事がありました。
風はピュウーピュウー 時々、粉雪の舞う寒い中、余計に御利益がありそうです。
境内の真ん中に、ヒノキの葉っぱの山ができており
山伏さんが10名ほど、素足にわらぞうりの装束で、それを囲んでいます。
東西南北に、矢を放つ儀式、剣で邪気を切る儀式、御住職様のお言葉などがあり、いよいよ点火。
風が強いせいもあり、凄い煙がモクモク、モクモク
暫くすると、赤い炎がメラメラ、恐ろしいほどメラメラ 生き物のようにメラメラ
静まりかけた火に 護摩木のような物を投げ入れ、また火が燃え立った所に
御住職や山伏さんが飛び込んで行って、火の中を歩くのです。
TVなどでは見たことがありましたが、実際に見るとすごい迫力でした。
その後、一般の参拝者も火渡りでき、素足になって修行をしてきました。